障がい者を雇っている企業や関係者などで、 設備・勤務環境作りなど、 工夫している点などを紹介したり、 現状を伝えたり、 そのうえでアドバイスを求めたり、 時には日常のことや、 何でもないちょっとしたことを書いてみたり、 ある程度、自由に、情報の輪を広げていけたらと思います。
糖尿病予備軍がタピオカミルクティーを飲んだら血糖値はどう変わるか。
(*・ω・)ノ こんにちは、癌患者で血糖値スパイカーの夕陽のがんマンです。今日はタピオカミルクティーを飲んだ後に血糖値はどう変わるのかを検証したいと思います。資料として、近所のスーパーで買った安曇野食品工房のブラックタピオカミルクティーを選びました。
血糖値スパイクを防いで癌を消すブログ
何回目かの入院の時に体重が44kgまで落ちて、それでフラフラやったから、体重を55kg目標にして、食べる物を少しずつ変えたりしながら、やってきた。スーパー糖質…
2型糖尿病、網膜剥離と向き合う主婦。
ろくろを回して壺を作りたいの他の夢は、おそうめんを作りたい(びろーんって伸ばしたい)です。仕事の時間を少し増やしたのは、慣れてきたけど、なかなか疲れてます。で…
2型糖尿病、網膜剥離と向き合う主婦。
お買い得だけれど物足りない魚介を強引に美味しく。身が締まって昆布の旨味が身に移り、熟成した味わいになります。昆布が水分を吸うことで、冷凍保存しても解凍後に水っぽくならりません。大量に作って冷凍保存、お得に美味しいお刺身を常備できます。
今日も、ごはんがうまい。
おはようございます。今朝の血糖値はコレ。99です。やっぱり100を切ると安心します(^.^)ちなみに今回も4時ごろにコレ飲んでます。グビッと4~5口ラッパ飲みしてます(^o^;)そして昨日の夕食はコレ。肉が無かったのでベーコンプラスしてくれました(^o^)カップヌードルは肉増
糖尿病対策実行中?
テーブルマークの塩から揚げ!冷凍食品の中ではかなりの低糖質!
こんにちは、YOSHIOです。 ご飯のとき、「あと一品欲しいなー」って思うことありませんか? 特に肉とか、肉とか・・・・。 そんな時、やっぱり便利なのは冷凍食品なんですよね。 昔は色んな種類をストックしていたんですが、冷凍食品ってデザートでなくても、結構砂糖とか使っていたりして、糖質高いものが多いんですよね。 その中でも比較的糖質の低いから揚げ、更に自分の最寄りのスーパーで一番糖質(炭水化物)低いものを購入してきました。
1型糖尿病とゆるゆる糖質オフ生活
カルビーの糖質オフ フルグラ!1食分の糖質18.9g!食べきりサイズもあり!
こんにちは、YOSHIOです。 みなさんはシリアルって食べますか? 自分はもっぱら朝食はシリアルですね。 手軽に食べられるのと、シリアルの時くらいしか牛乳飲まないので、なるべく食べるようにしているというのもありますね。 そんなシリアルでも、今一番人気があると言っても過言でないのがカルビーのフルグラだと思います。 フルグラシリーズはほんとに色々な種類を販売していますが、その中で糖質オフのものもあるので紹介します。
1型糖尿病とゆるゆる糖質オフ生活
プラズマ乳酸菌を飲んだ後に散歩をしたら血糖値はどう変わるのか。
(*・ω・)ノ こんにちは、癌患者で血糖値スパイカーの夕陽のがんマンです。今日はプラズマ乳酸菌を飲んだ後に散歩をしたら血糖値はどう変わるのかを検証したいと思います。前回の検証では、キリンのプラズマ乳酸菌を250ml飲むと血糖値が150まで上昇することが分かりました。
血糖値スパイクを防いで癌を消すブログ
最近は眼鏡市場メガネだけで、外に行ける日もあるけど、風がある日は(相棒)必須。相棒には横にもレンズがあって、それが光と風を避けてくれる。横にもレンズがないと、…
2型糖尿病、網膜剥離と向き合う主婦。
今まで冬タイヤなしで2回冬を越したが、今年はそろそろ冬装備しようかとタイヤをチェック。2年半26400km走ったが、かなり擦り減ってる。おまけに前輪に1箇所大きなかぎ裂きを発見、下の方から何か光る素材が見えた。ヒヤっとしてリペアできないかと尋ねたが、あまり意味がなく、冬タイヤを待つことにした。 今までタイヤについて色々とお世話になってるミスターTMさんにまず電話して在庫などを調べてもらっていたが、第1希望...
野営車でいこう 2
お買い得低糖質豚なんこつを圧力鍋を使って手早く。塩味ベースですっきりでも、ラー油やごま油でコクと香りを加えた仕上がりに。圧力鍋で煮込むと匂いもこもりがちですが、仕上げに少し煮込むと匂いも飛んで美味しいです。昆布茶で旨味もプラス。
今日も、ごはんがうまい。
「健康ブログ」 カテゴリー一覧
障がい者を雇っている企業や関係者などで、 設備・勤務環境作りなど、 工夫している点などを紹介したり、 現状を伝えたり、 そのうえでアドバイスを求めたり、 時には日常のことや、 何でもないちょっとしたことを書いてみたり、 ある程度、自由に、情報の輪を広げていけたらと思います。
自宅で出来るトレーニングをはじめ、様々な健康法のこと。
ちまたで何かと話題の「酵素」 何となく良いものだとは感じるけど、 「酵素」って一体何が良いのか?
このトラコミュはルナルナを愛用する女の子や生理や女性特有の悩みを語る、女の子のためのトラコミュです
所属する乗馬クラブの馬たちです。 見る、さわる、乗る、とても癒されます。夏休みには大勢の小学生たちが合宿乗馬をやっていました、彼らの上達の早さには驚きます。軟らかい体と、精神であっという間に「馬上の人」になっています。 写真の馬たちは、普段は障害飛越の競技に出る練習をする馬たちです。
冬になると困るのが結露。 主婦のお掃除豆知識から、 建築家や大工の設計・施工方法まで。 ダニやカビ、病気の原因を防ぐためにも 結露対策についてみんなで知恵を出し合いましょう。 除湿、断熱、換気などなど何でも大丈夫です。
冬は寒いけれど、クリスマス、紅白歌合戦、お正月、バレンタインデーなどの季節行事がたくさん。 そんな行事の紹介や、冬の遊びを教えてください。 スキーやスノボ、キャンプなどのアウトドア派も、 おうちで楽しむハンドメイド(フェルト小物や雑貨、編み物など)インドア派も、 防寒対策をしっかりして、楽しく過ごしましょう♪ 辛いけれど、楽しくなるなら大掃除ネタなどもokですよ(*^^) 「冬」を楽しく過ごす情報をよろしくお願いします。
北海道で蘇った、幻の黒千石大豆。 2008年6月、北海道大学・西村孝司教授(北海道大学遺伝子病制御研究所・疾患制御分野、及びNPO法人イムノサポートセンター理事長)は、黒千石に免疫バランス機能調整があることを発見されました。 黒千石には、リンパ球を刺激してがんへの免疫力を高めたり、アレルギー症状を抑えたりする「インターフェロンγ(ガンマ)」を誘発する物質が含まれていること、そして、健康に良いアントシアニンやポリフェノールが他の豆よりも多く含まれているこを科学的に証明されたのです。 その黒千石に関するトラコミュを作ってみました。いろいろ情報交換してみませんか。
『情熱的歯科治療!!』 セラミックスを中心とした美容歯科や歯科の専門的なお話を載せています。ちょっぴりマニアックかもしれませんが、一般の人にも分かりやすい様に書いています。
家庭で簡単にできるリハビリグッズの紹介をする場にしたいと思います。 これを使用して手が動くようになったとか、これを利用して足が動くようになったとか、リハビリになる道具や機器を紹介してください。