やまざきです、 「恥ずかしいィ」、 「おかしなこと言っちゃった」、 「白い目が怖い」、 職場でこんな風に感じたことはありませんか? 僕もかなりあります。 こんな自分だけ浮いているように感じるとき、 あなたはどうしていますか? 今日はこんななぜか自分だけ 浮いているように感じるときの 現実に即した対処法について書いていきます。 一言でいえば、 『職場で浮かないと感じる方法』、 です。 この話を聞けば、月曜日の朝が 楽に起きれるようになると思います。 しかし、ここから先は本当に自分自身と 向き合う気がない人はスクロールしないでください。 なぜなら、今回の文章は背けたい事実
104.恐怖と腹筋を崩壊させ、SSRI錠同等以上の効果を獲るある秘匿的万能薬の件
やまざきです、 数年前、社内であろうことかもろくも 顔面と腹筋が一瞬で崩壊しました。 厳かな社内の食堂で水を出した瞬間、 水が暴発しました。 僕は幸い被害を受けませんでしたが 何も知らない人達が続々と 被害を受け続けていました。 水道工事で水が止められ、 空気が水道管に混じるとこうなります。 まるでお笑い番組の一コマです。 当時、会食恐怖でうずくまりながら 食事をしていましたが 恐怖と腹筋が完全崩壊しました。 ここで何を言いたいかというと、 『笑い=万能薬』 だということです。 免疫力があがるなど、 脳や体にポジティブな作用を促すのは エビデンスベースで知られていま
普段臨床心理士として働く医療者です。 ここでは【慢性上咽頭炎】の患者側体験記として、わかりやすく数年の記録と私の発見したことをまとめてみます! より健康で生活していけるための、こころと身体のお話もしていけたらと思います。
人前で極度に緊張し『首が震える』、そんな自分を見られるのが『恥ずかしい』、そんな僕の社会不安の解決策を身体的、内面的、環境的要因に分け検証、読んでるうちに震えなくなる、恥ずかしくなくなる、そんなセロトニンが溢れるブログです。
転生したら発達障害だったので、カウンセラーのブログに書かれています
臨床心理士、公認心理師である一 緑のブログです(o^ ^o) 発達障害(ADHD)の甥の発言がきっかけで、ブログを始めました。甥の日常(甥にも読めるよう、この部分は漫画です)や心理学をテーマにしたお役立ち情報などを書いています♪
「健康ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)