ようやく共依存から脱却した?
母の付き添いで病院へ
ボケ防止の秘策とクスリの話
日本初のドネペジルの貼付薬が発売
きんさんぎんさんとにみる、噛めば噛むほど長生きできる?
じわりじわりと迫り来るコロナ
[日経スペシャル 60秒で学べるnews]より〜認知症患者は20年後減る!?の回を見て
Keep your teeth healthy(歯を健康に保とう!)
お久しぶりです
【アルツハイマー】救世主になる?「レカネマブ」// 若年性認知症にも光💫要介護状態脱却/多剤内服/薬の中止/減薬
実録!アルツハイマー型認知症の母親を10年介護したアラフィフの体験談ブログ!
jo2の元気でいこう!はじめの一歩
まりぃさんとの面会!
ふんわりとした寂しさと少しの後悔と懐かしさと。
認知症の進行を遅らせる
遊びに行きたいとは思いつつ、ついつい仕事をしてしまう67歳内科開業医 引退して、南太平洋周遊の旅には出たいのですが・・・・いつになりますやら 怪しい医療は・・・・嫌いです!!!
(直接・間接的に)医療費削減につながる情報を提供。ウサギや鳥、カメなどに専門技術で代替医療を施している動物病院は多くはないですが、キキ動物病院の豊富な実績から代替医療についてもブログで情報をあげています。
更年期症状、月経不順をエビデンスベースの栄養学、薬草学からアプローチオーストラリア在住 元ナースでナチュロパスのRioです自己紹介はこちら A氏もせっかく合流…
先日の膵臓がんドックの結果『膵臓がんドックの結果…』先日受けた、膵臓がんドック『膵臓がんドックを受けてみました』先日のブログで紹介した膵臓がん早期発見のための…
オホーツク海に流氷が下がって来ているらしい。玄関欄間の氷紋がいい。玄関先はサラッと白くなったが、ザラメ。向かいの駐車場に入って行く車で雪が鳴いていた。私は注射に向かう。今朝も冷えました
NHKが、2023年2月1日で放送開始70年を迎えたという事で、記念番組を放送していた。NHKTV放送70年の歴史、その記録に残っている名場面を「アーカイブ」として放映していたのだが、70年の記録の中で、どうしたって外せない人が何度も登場し、その偉大さを改めて思い知った。それは黒柳徹子さんです。私が生まれる前からこの業界におられたのですねぇ。そして、登場以来現在に至るまでずっと放送業界の最先端を突っ走り続けておられるのだから、その偉大さは凄すぎて「筆舌に尽くしがたし」としか言えません。その超人類ペネロープ黒柳徹子様なのですが最新の画像では、顔が腫れている様に見えました。腎臓か心臓に問題でもお持ちなのでしょうか?心配ですよね。そろそろ90歳だと思うので、内臓機能にも問題出て来て当然なのかもしれません。それは...アーカイブ
インフルエンザが増えています。検出されたインフルエンザの95%がAH3と呼ばれる(昔、A香港と言っていたタイプ)だという事です。2019年から2020年シーズンに流行ったのがAH1pdm09(2009年に現れた新型インフルエンザとか豚インフルエンザとか言ったやつです)で、その後の2シーズン殆ど流行りませんでした。多くの方がAH1pdm09に対する抗体を保有しているので、抗体が少ないAH3が流行っているのでしょうね。でも、流行っているとはいえ、「大したことは無いなぁ」と言うのが私の印象です。全国の医療機関をこの1週間2023年1月23日~2023年1月29日(2月1日現在)に受診した患者数を推計すると約30.1万人でした2018年第5週では、全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約282万人...インフルエンザにはマスクが効いている?
朝のご挨拶に外に出たらお天道さんはちょい雲の向こう。お昼を過ぎたら、小雪がふわふわ舞っていた。高校の同級生から便りが届いた。8年前に歌集を出していた同級生と約50年ぶりに連絡が取れた。お互い無事でそれで十分と。お天道さんは雲の向こう
1月中旬から工事を始めてもらっていおるのですが、木曜など平日の休日にしか工事をしてくれないために遅々として進んでいませんでした。昨日の木曜に漸く屋根全体の形が想像できる骨組みが組み立てられました。完成するのは3月中旬予定です。完成したら、雨の日でもドライブスルー外来、濡れずに出来ます。完成までの間、患者さん方には色々とご迷惑をおかけしますが、完成すると雨の日の来院が楽になりますよ!お楽しみに!!!発熱外来用の大屋根建造中です。
10時から昼まで、認知症の人と家族の会(略称よりそいの会)の相談日。今日もご近所の会員さんがお一人お見えになった。小一時間お話しして「息抜きになった」とお帰りになった。今日の相方さんは福祉行政に携わっていた方。グチこぼしのお話しであっても、私なら情の方だけになりそうなところを繋ぐべき部署を絡めながらの受け答えになっていた。会の役員さんが同じ会館で行われていた「ふまねっと」運動が終わって顔を出された。30人からの参加者があったそう。頭は使うけどそんなに負荷のかかる運動ではないからお話しをしたりしながら楽しみにされたと。相談日の相方さんは卓球をやっていて北見には協会もあるけれどサークルが50くらいあって、市内のトレーニングセンターや施設で朝から何コマも利用があるからひとコマ終わっても台を片付けることがないほど...今日はよりそいの会相談日担当でした
先日受けた、膵臓がんドック『膵臓がんドックを受けてみました』先日のブログで紹介した膵臓がん早期発見のための臨床試験『【拡散希望】家族に膵臓がんいる49歳以下の…
インフルエンザが増えています。検出されたインフルエンザの95%がAH3と呼ばれる(昔、A香港と言っていたタイプ)だという事です。2019年から2020年シーズンに流行ったのがAH1pdm09(2009年に現れた新型インフルエンザとか豚インフルエンザとか言ったやつです)で、その後の2シーズン殆ど流行りませんでした。多くの方がAH1pdm09に対する抗体を保有しているので、抗体が少ないAH3が流行っているのでしょうね。でも、流行っているとはいえ、「大したことは無いなぁ」と言うのが私の印象です。全国の医療機関をこの1週間2023年1月23日~2023年1月29日(2月1日現在)に受診した患者数を推計すると約30.1万人でした2018年第5週では、全国の医療機関をこの1週間に受診した患者数を推計すると約282万人...インフルエンザにはマスクが効いている?
厳しい寒波が来てから、冷たい空気の朝に 走る気にならず、朝はゆっくり過ごしていた。 1時間朝の時間が増えてもうけもの。。 ジムで走ったり、山を登ったりしたので、 身体は動かしていたが、やはりなにか
本日のZATメニュー腹筋鍛えて腰痛予防?(・∀・)退行性変化(老化)により円背や背中が丸くなり膝の筋力の低下で腰痛や肩凝り、膝の変形による膝痛が酷…
ちびさんが、通っているBB塾。 知識を得るための塾ではなく、考える力をつける体験塾。 ほぼ、遊びに行っているような。。。 でも、いろんな楽しい行事に父兄も参加できる。 本体は、古民家を改装した宿
40歳を目前に急に結婚し初めての子供も産まれました。独りで楽しく生きて行くつもりでしたが、人生なにがあるかわかりませんね。 看護師・鍼灸師でもあり西洋医学と東洋医学のいいとこ取りをしながら、日々の日記をつづります。
介護看護で使われる用語をわかりやすく勉強するブログです。難しい専門用語が苦手、介護看護を勉強している外国人、その外国人に教えている皆様に向けてやさしい日本語で解説します。
自分・身内・家族の病気・診断・闘病などを綴ったサイトです。慢性腎不全・糖尿病(初期)・骨粗しょう症・網膜色素変性症(指定難病90)・進行性リウマチなどを中心に原因や症状や治療方法そして経過などをご紹介しています。
普段臨床心理士として働く医療者です。 ここでは【慢性上咽頭炎】の患者側体験記として、わかりやすく数年の記録と私の発見したことをまとめてみます! より健康で生活していけるための、こころと身体のお話もしていけたらと思います。
「健康ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)