花紀行、東へ西へ(3)2006年の京の夜桜から、ミホミュージアム〜賀茂川〜丹波花見キャンプ…そして2023年の八幡堀巡りの桜まで
●花の八幡堀の手漕ぎ船 琵琶湖の近江八幡は悲運の人となった豊臣秀次が情熱を掛けた街が今も残る。秀次が拓いた城下の堀を巡る手漕ぎ船にゆられながら桜を楽しんだのは昨年だった(その記事)▲八幡堀 ●丹波篠山の花見キャンプ 子どもたちがまだ小さい頃にキャンプでよく行った芝生のキャンプ場だが、花見ができると聞いたので2019年に野営車2号で夫婦で行ってきた。大型ヒッチキャリアに新しいカマド型薪ストーブを積...
化学物質過敏症 心の問題でもあるのかもしれない。自分の内面に・・・
化学物質過敏症について、精神疾患の可能性もあるとの指摘をされたお医者様がいらっしゃいました。 それについて反論してる方もいたんですが、 少しは関係あるのかなという思いもしています。 というのも、現在自然治療院に通っていて、そこで、今抱える不
花紀行、東へ西へ(2)桜のある風景2018年(毛利庭園・六本木ミッドタウン・神楽坂下)
在職中の最後の十年近くは東京赴任だったが、花の季節になると時々立ち寄ったのが毛利庭園。仮住まいと仕事先も近かったのでハッピータイムの軽い花見酒を楽しむこともあった。2018年にマイレージで上京。会社の元同僚とランチの約束をしたが、その前に森美術館と毛利庭園に立ち寄り、しばしの花見酒を楽しんだ(その記事)。 その後も行く先々で都の花を楽しんだ。神楽坂でOPCのメンバーと飲む前、飯田橋駅の堀の...
こんばんは。今朝の血糖値は106。一気に100を超えてしまいました。昨日の夕食はこちら。おかずはシェアしたけど、サラダが小さかったせいか物足りなくてカップ麺も食べちゃったんですが、それかなぁ?(^^;ランキングに参加しています。プチクリご協
奈良に暮らして30年以上が経って 生きてるうちの半分以上を奈良で過ごしている。 ただ、結婚して1年経った頃に奈良に越してきたんだけど、その時はあまり奈良が好きじゃなかった。 大阪生まれの大阪育ちであけっぴろげの性格の私からしたら、 奈良は閉
花紀行、東へ西へ(1)桜のある風景 2012年(三ツ池・岸和田城・京丹波・祇園白川)
4月になり今年も桜の季節がやってきたが、野営車はドック入りしたまま。そこで写真ファイルからあの日の桜をピックアップ、「花紀行、東へ西へ」としてまとめてみることにした。1回目は2012年春のアルバムから…●東豊中の三ツ池 住宅街の三ツ池の遊歩道沿いの桜は近所の人の花の散歩道。千里緑地から散歩しながら三ツ池にたどり着いた…(その記事)▲三ツ池 ●岸和田城の桜 当時の朝ドラ「カーネーション」にハマっていたカミ...
た…みたいなかこねこの間、グリコの小さいサイズのアイス(スマイルプラス+)が税込31円(定価は税込73円)やったので、アイスの実、パピコなど買ったんですよ。お…
「健康ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)