こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。今日は食いしばりを防ぐにはアゴを動かすについてです。【食いしばりを防ぐには顎を動かす】食いしばりや歯ぎしりによって、首の痛みや肩こりに悩まされている方は多いと思います。近年では、コロナ禍において長時間のマスク着用が顎関節の動きを制限してしまい症状が悪化するケースが増えています。食いしばりや歯ぎしりは、睡眠時に無意識に起こっていることが多いので、自分ではなかなか改善することが難しいのが現状です。なので、起きてる間に顎を意識的に動かすことで、食いしばりや歯ぎしりにより起こっている症状を少しでも改善できるように実践していきましょう。やり方はとても簡単で【口を大きく開けること】です。まずはそこから始めてみることがお勧めです。口を大きく開けた状態で5秒ほどキ...食いしばりを防ぐにはアゴを動かす
小田原駅近徒歩1分腰痛肩こり成長痛体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタートレーナー山本篤史です。夕方に突然の大雨!涼しくなるかな?と思ったらあっという間に止んでしまって、より蒸し暑くなってしましましたね。蒸し暑いこの時期は冷房での冷えにご注意ください!体が暑さに慣れていないことと同じように冷房にもまだ体は慣れていません。汗をかいた状態でクーラーなどの風にあたると表面の温度が下がり、体は予想以上に冷えてしまいます、冷えることで筋肉が硬くなり、肩こりや頭痛が起こりやすくなってしまうので、要注意です!このような状態の肩こりは肩甲骨と肩、首を動かすことで解消できます!簡単な運動でも効果的ですよ。「冷えによる肩こりを運動で解消しましょう!」▲クーラー冷えにご注意!個別トレーニンが30分880円でできますで...冷えによる肩こりを運動で解消しよう!
こんにちは! パーソナルトレーナーのNORIです😁 今日は「満腹中枢について」書いていきます。満腹中枢ですが皆様も聞いたことは、あるけれど何なんだろうと思う方が多いはずです。。。 結論から言うと、食欲をコントロールする中枢神経になります。 簡単に言うと食事をすると血糖値が上昇しますが、その血糖値の上昇に合わせて食欲を抑える仕組みになります。 食欲を抑えてくれるということは、ダイエットにも役立ちそうですね😁 それでは、どんな時に満腹中枢が活発になるのか考えてみましょう。 ①良く噛んで食べる ダイエットをしたことがある人なら、良く噛んで食べましょうと一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。良く…
小田原駅近徒歩1分腰痛肩こり成長痛体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。【あなたの膝痛の原因はどこにある?】についてです。「膝が痛い」といっても膝のどこが痛いのか、どんな動きで痛みが出るのかによって痛みの原因は異なってきます。また、膝の手術をしたことがあるのかなども大きく影響が関わってきますね。膝の周りにはたくさんの筋肉があります。▲テーピング治療で膝痛改善|小田原ケアセンターそのうちの筋肉が1つでもきちんと働いていないと膝に不調や違和感などが出てしまうのです。膝痛でお悩みの方は過去の記事もぜひご覧ください。膝痛を改善するヒントを見つけることができるかも?【膝の水を抜くと癖なる!?ってホント?】【つらい膝の痛みは悩まず相談!】【膝痛は膝裏の筋肉が影響している】腰痛肩こり成長痛...あなたの膝痛の原因はどこにある?
「健康ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)