休職して1ヵ月半が経った。 仕事をしなければという焦り、貯金が目減りしていく焦りを感じている日々を送っている。 しかしそのおかげで、お金に対する意識が変わった。 貯めるだけ投資するだけの楽な道ばかりを選んでいては良くない。 お金は考えて使うものだ。 お金を使うメリット4選。
『これだ!』って来た時に動かないと、チャンスのゲートはどんどん狭くなって閉じられてしまうまさにタイムゲートみたいなイメージですね人の人生も、若い時の方が筋肉とか体力も旺盛な分、沢山のゲートが開いている後は、自分がそのゲートを通るか通らないかそれによって未
マニュアル人間こそマニュアルを作れ-3ステップでマニュアルを作る
優柔不断で、自分の意思がない、言われたことしかできない、自分で決められない。 マニュアル人間。 そんな悩みのある人に一つ提案がある。 様々な本を自分のマニュアルとすることだ。 マニュアル人間こそマニュアルを作れ! マニュアルの作り方を3ステップで紹介。
調子がいい人と上手に付き合う技術:その特徴で理解する距離感の秘訣
調子がいい人の特徴を深く理解し、彼らとの関係で最適な距離感を見つけるための具体的な技術を紹介します。コミュニケーションのコツから信頼関係の築き方まで、成功への道を明らかにします。この記事を読むことで、調子がいい人との健全な関係構築に役立つ知識を得られます。
お困りごと この記事を読み終えた後のあなた 自己紹介 私は、心理学がとても好きで独学で人間の洞察や心理について学んでいます。ストレス社会を改善するために、独自の経験と知見を活かし、悩む人の力になりたいと考えています。 また私は以下のような記
「何となくボーっと過ごしたけど、この時間勿体なかったかも?」 「今日も時間を無駄にのかな?」ってつい考えてしまいます。 2024年が始まりいつの間にか5月、そしていつの間にか5月も半分過ぎようとしています。 ダイエットも上手くいかず断捨離はちょっとだけ成功、部屋の整理もまあ...
やり返したい思いを力に変えて、力が付いた時にその思いの槍を相手に刺すより感謝で返す方が効果は大になる
相手から受けたことに対して、悔しい、負けたくない、そういった感情が出た時その思いが出た時は、確かに相手には負けている状態かもしれない因みに負の感情ってさ!めちゃ強なんだよねどのくらいって例えるなら普段は穏やかな人が、カッとなって相手に危害や攻撃をしてし
この記事では、過去を蒸し返す人の心理的背景とその行動パターンを深く掘り下げます。自己防衛のメカニズムから不安に基づく行動まで、なぜ一部の人々が過去に固執するのかについての洞察を提供します。
6月8日(土)、9日(日)に開催予定の「支援者のための身体と心のワークショップ」、引き続きお申込みを募集中となっております。 9日(日)の講座では護道の稽古会を体験するという内容となっていますが、最近の護道の稽古を通して、力を抜くということについて非常に重要で面白い体験をすることがありましたので、そのことについても少しシェアをしておこうと思い、こちらの記事をアップしています。
運動は「学力」「集中力」「精神」「創造性」全てに効く万能薬。 今回はアンデシュ・ハンセンによる 「運動脳」を読
だって、気を使うのって疲れるもんな!たまに会うくらいの関係の人とか、全然知らないような赤の他人だったら、会っている期間内だったり一時的に気を使うってのはあるよナリさんの記事みたいに、いきなり電車内でパラパラとか踊るってのはしないよね?そういう感じの、一般
『福寿海無量』 ふくじゅかいむりょう(本当に、あの果てしない海のように福があったら、何と幸せな事でしょう!)今年初めに…この掛け軸を会社にかけてから大きな仕事が次々に舞い込み成約となって驚きと感動の時を過ごしています。 我が設計事務所の女性スタッフの研究テーマ『市街地における河川空間のオープン化、保全と利活用の促進』の実地探索をしてきましたよ! 長年空き家のまま古民家となっている実家の広い庭で珈琲飲んでまったりとしてました。さて……どう再活用してゆこうか?と思案してたよ! 母の日を前にママと一緒にお花を観てきました❗️そしてお団子も食べてきました。ママいつもありがとう😊 山ウドが丁度食べ頃にな…
「健康ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)