コエタスのキャンペーンでいただいたヴィドHaCuTo、 ハキュートスプレーボトル&濃縮版セットのレビューです。 ポンプ式の八九十濃縮タイプ …
コエタスのキャンペーンでいただいたチャンププロテインモリンガ入りビューティーのレビューです。 チャンププロテイン(ビューティー)モリンガ配合の美容のた…
対談形式で、動物のコミュニケーションを語り人間の本質をさぐる本。グルーミングするときのグルグルというような「ささやき」が、言葉として発達したのではないかという山極さん。しかし人間の群れは巨大になり、グルーミングなしで言葉を伝達する必要が生まれて文章ができたが、いまや単発的な文がSNSで発信される。ふれあいという「身体性」なしに発信される言葉は、十分に文脈が読み取れず、取り違え、無意味な炎上を引き起こし、不安を掻き立てている。コロナによる隔絶の影響も大きい。触れ合うことをしないまま言葉だけを頼りに、人との結び付きを築き上げなけばならない現代に、人間はいまだ慣れていない。動物は、吠え声、呼び声、叫び声、ささやきなどを持ち、その声は自然の中をよく通り、ちょうどよい群れの大きさとふれあいと身体能力とを備えて、自然...本「動物たちは何をしゃべっているのか?」ふれあいの大切さ
歯磨き剤のDEOGLA デオグラ 口内環境をサポートして口臭に特化したブランドなのだそうですよ。 デザインが素敵だと思いました。 ボックスに入って販…
欲が出る。もっと若くなりたい。もっと健康になりたい。そう現代人は普通に思う。しかしこれはある種「病気」だと指摘したい。「病気」という表現は筆者の過剰な解釈であるが、現代を読み解くキーワードでもある。その格好の事例として、「紅麹」健康被害事件の背景を考えてみたい。悪玉コレステロールが増え続けると動脈硬化や脳梗塞を引き起こすリスクが高まるから、下げたい。こうした欲求から、悪玉コレステロールを下げる、小...
「健康ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)