「健康」カテゴリーを選択しなおす
47歳の時に子宮腺筋症のため腹腔鏡で子宮全摘しました。 その時の様子やその後の状態などを記録に残しておこうと思います。 更年期障害からくる(と思っている^^;)今のイロイロも書いているアラフィフ女子、アラフィフ主婦の日々です。
Kana Lienのすずきかなえです。障がいのある方を癒したいという気持ちから三宮華子さんことはーにゃさんが考案されたおうちでタッチケアぐるーみん、ぐるーみんセルフケアを紹介させて頂いています。とても優しく心地よくなるケアです。
42歳で体の異変を感じ、ドクターショッピングを繰り返すも異常なし。そして、更年期という現実が…。次々にやって来る不定愁訴への対策、健康や美容に関する情報などを記録していきます。
猫とタンパク質の取り方 更年期障害と起立性調節障害の治し方note
猫との生活、健康の為、実践してることを紹介していきたいです♪藤川徳美医師のうつけしごはんを読んで元気になりました。鬱やパニック障害の改善。子供の起立性調節障害も改善。みなさんに少しでも伝えたいです♪
長年の子宮筋腫から、閉経後になって 腹腔鏡手術で子宮・卵巣全摘出手術をした経過です。手術前の状態から、術後までの日常。 更年期の不具合、不定愁訴、術後の状態あなども。
Over-Age45 *** 45歳以上の更年期対策 ***
更年期に役立つサイトをご紹介している他、41歳で閉経したあと53歳の現在も継続中のホルモン療法の実体験や元気に暮らせている日常をお送りしています。
彼氏欲しいなら頭に入れておきたい彼氏ができない人の特徴 8つ、作り方の秘訣 7つ
「彼氏欲しい」って思うなら知っておこう。全て当たり前なことだとわかっていても言動が違っていたりということも。素直な自分を出すための情報をカレホシでお伝えしていきます。
令和2年8月に、開腹手術で子宮・卵巣・卵管の摘出手術をおこないました。 術前・手術・入院中・退院後の生活、卵巣摘出による更年期障害と更年期鬱、突然起こったパニック障害・仕事&家事のことなどを書いています。 戌年アラフィフの兼業主婦。
アラフォー・アラフィフ女性が気になるからだ、化粧品、ヘアケア、ダイエット、仕事、家族、資産運用、ペットのことなど。更年期を乗り越えるための役立つ情報。
猫とたんぱく質の取り方 更年期障害と鬱、起立性調節障害の治し方
猫とタンパク質のブログへようこそ♪飼ってる猫との生活や健康の為、実践してることを紹介していきたいです♪藤川徳美医師のうつけしごはんを読んで体調回復してきました。娘の起立性調節障害が改善してきました。みなさんにお伝えしたいです。
「健康ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)