心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月16日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月15日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月9日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月8日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月2日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月0日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月30日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月28日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月27日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月26日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月22日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月21日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月20日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月18日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月17日】
山本89歳・食事療法・令和7年7月2日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月1日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月30日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月29日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月28日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月27日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月26日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月25日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月24日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月23日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月22日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月21日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月20日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月19日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月18日の食事
こんばんは。tsuneです。 今日は1月最後の日曜日、1月30日に会津若松市の奴田山(青木山)に登ったお話です。これが自身初の雪山登山になります。 〈目次〉 こどもの森登山口~林道分岐 林道分岐~もみじ平 もみじ平~青木山山頂 山行記録(ヤマレコ) アクセス こどもの森登山口~林道分岐 会津若松市内の里山で以前から登りたかった山なのですが正直この近辺の山は熊が出そうで避けていましたが冬なら大丈夫だろうと今回登ってみることにしました。 ヤマップなどのサイトを見ると毎週登ってる人もいるみたいなのでトレースをたよりに登って行こうと。 まずは会津若松市内をこどもの森公園に向かいます。 市内の大きな道路…
2年ぶりに大野山に登ってきました。前回登った時には、生憎の曇り空で、遠くの山々の眺望は望めませんでしたので、今回は・・・と、期待をして上って行きましたが、今回も曇り空・・・、時折晴れ間は見られましたが、富士山は隠れたままでした。🔹公共交通機関で大野山へ🔹 今回も前回と同じルートを選択し、谷峨駅から歩いて大野山を目指し、山北駅へ下山しました。《谷峨駅までのアクセス》 表丹沢の山を登る場合、小田急線丹沢...
ちょうどお昼時に清滝小屋に到着したため、清滝小屋は休憩をするたくさんの人で賑わっていました。混雑しているし、帰りのバスの時間もあるので、できるだけ早く山頂に登るため休憩をせず、先を急ぐことにしました。(2) 何度も沢を譲歩し清滝小屋へ のつづき、両神山登山の最終回です。目次:(1)公共交通機関を利用したアクセス(2)何度も沢を譲歩し清滝小屋へ(3)岩場の急登をえっちらこ、山頂へ《清滝小屋~両神神社 約70...
雪山登山で起こる危険な気象状況「ホワイトアウト」。その実際の様子と、ホワイトアウトになったときの対処法、事前準備、ホワイトアウトナビゲーションの作り方、おすすめの装備などを詳しく紹介します。
2021.05.23昨年、公共交通機関を利用したアクセス方法のみをレポしましたが、その続き、登山ルートや注意点等について綴っていきます。(1)公共交通機関を利用したアクセス の続きです。三峰口から小鹿野町営バスに乗車し、9:50 日向大谷バス停、到着近道から登って行きます。《日向大谷~会所 約25分》9:53 両神山荘脇を通過し、なだらかな細い尾根道で始まります。10:05 初めての鎖場です。スタンスはたくさんあり短いので...
香貫山展望広場で駿河湾や富士山、360°の素晴らしい眺望を堪能し、名残惜しいですが、沼津アルプスを南に向かって縦走します。(1)360°の絶景!! 香貫山展望台 のつづきです。9:20 展望広場を出発し、八重坂バス停方向に下って行きます。一般道をしばらく歩き、9:50 八重坂峠から登山道に入り、横山への急登を頑張り、横山を通過、あ徳倉山直下はトラロープが設置されている急登で、13までの番号が付けられているので登る目安...
2021.04.24昨年春に日帰りで沼津アルプスに行ってきたときの備忘録です。コロナ禍 山に登ることもままならない中、久しぶりの遠出、宣言発出が決定し、その前日に沼津アルプスを縦走して来ました😀沼津アルプスは、香貫山~大平山へ続く7山7峠の山稜線の総称で、アップ⤴️ダウン⤵️に富み、低山と侮ってはいけないコースでした😫 公共交通機関で沼津アルプスへ《香貫山登山口までのアクセス》小田急線で小田原駅へ。JRを乗り継ぎ、沼...
ふるさと納税の返礼品に、あのスノーピークの焚火台Mや石油ストーブ、チタンの箸などが復活していましたので、なくなっちゃう前にご紹介したいと思います。
シダンゴ山から宮地山をサクッと周回し、休養村管理センターまで戻ってきました。朝、バスで到着した9時前とは違い、たくさんの人で賑わっていました。目次:(1)公共交通機関を利用してシダンゴ山へ(2)シダンゴ山~宮地山(3)見頃をむかえたロウバイに癒されて寄ロウバイ園まで約5分、歩いて行きます。登り坂のため、無料送迎バスも出ています。会場はロウバイまつりが開催されていました。11:30 受付で入場チケット500円を...
Sunday, January 16, 2022 冬は寒い! 寒いの苦手~! 世界的なパンデミックとか関係なく、いつも冬は引きこもり傾向にあり運動不足とな...
土曜日、雪のカステッルッチョの高原に向かったときは、いつものようにヴィッソから峠を越えると、シビッリーニ山脈の最高峰、ヴェットーレ山の雄姿が見えてきまし...
コロナ禍に約20倍になったスノーピーク株ですが、現在かなり下がっています。 アウトドアファンとして良いタイミングで買い直せればと思っているので、情報を整理してました。
α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 屋久島 / 白谷雲水峡 / ヒメシャラ / 2018.9.18 屋久島は奇形樹の宝庫だ・・白谷雲水峡コースも終盤に差し掛かる頃、倒木に艶めかしく張り付く奇形樹に誰もが足を止める。 ツルツルの木肌と言えばサルスベリ・・屋久島には白い花を咲かせるヤクシマサルスベリと言う固有種もあるようだけど・・ これは『 ヒメシャラ 』の木。ツルツルの木も色々あるなぁ、花を見れば分かるけど、木肌だけ見ても違いがわからん ww 神社で見かけるサルスベリの老木は低く横に広がってるね、サルスベリは小高木で、ヒメシャラは縦長に育つ高木なんだって。 …
樹林の中を登り続け、9:40 シダンゴ山山頂に到着しました。山頂はたくさんの人たちでに賑わっていました。鍋割山方向には雲がかかっていました。相模湾方向です。山頂から富士山がほんの少し、頭だけ見えました。シダンゴ山の由来が書かれていました。当時の仙人をシダゴンと呼んだことから地名が起ったようですね。軽く休憩をしたので、10:07 出発します。宮地山を経由して寄まで戻ります。山頂から50Ⓜ下ってきました。どんどん...
曇ったり霧に覆われた日々のあとに、土曜日には、気温は低いものの、さわやかな青空が広がりました。それで、高い山は寒いし、森は日が差さないので、オルヴィエー...
2022.01.22寄のロウバイ園が見頃との情報があり、見学がてらシダンゴ山に登ってきました。 🔹公共交通機関でシダンゴ山へ🔹ロウバイ園見学も兼ねているため、今回は、寄(やどりき)から周回しました。《寄バス停までのアクセス》 表丹沢の山を登る場合、小田急線丹沢・大山フリーパスがお得なのですが、小田急線渋沢駅までしか利用できません。そのため今回はフリーパスの利用はせずにICで乗車。西丹沢方面へのバスが出ている新...
健康維持のために週1回ですがティップネスに通っています。コロナの影響で経営が厳しいらしく、3月からプランの内容など規約が変更されることになりました。私が利用している料金プランは「フレックス4」と言う、月4回コース、1回の利用制限はありませんでしたが、3月から1回90分までの時間制限が加わることになりました。それにしても1回90分、はっきり言って、短すぎです💢💢💢入場~着替え 10分準備運動 15分プログラム参加の...
Monday, January 10, 2022 群馬県西部(西上州)に、低山ながら美しい形の 小沢岳 という山がある。2022年の藪山ハイキング初めは、...
コース選びが多彩な塔ノ岳丹沢はマイホームマウンテン、交通の便もよく日帰りで行けるコースも多く、冬場のトレーニングによく登っています。塔ノ岳は神奈川県秦野市に位置する表丹沢の最高峰、標高1491mの山で、初心者から少しステップアップしたい人におすすめの山です。登山道は比較的整備され、登りやすくいのも特徴です。山頂は広く、雄大な富士山の姿や相模湾を見渡すことができ、絶景が広がります。首都圏からアクセスしや...
所用で新宿に行ってきたので、移転後、初めて墨繪に立ち寄りました。墨繪は、新宿西口のメトロ食堂街で、《レストラン》《パン売店》《バル3坪(みつぼ)》として三店舗を営業していいましたが、新宿西口再開発に伴い、昨年秋に新宿センタービルMB1階(中地下1F)に移転し、【パン屋とお食事墨繪】として再オープンしました。相変わらず人気があり、12時前に入店しましたが、ほぼ満席状態でした。 ランチメニューあります。【に...
丹沢山からは、約1時間で塔ノ岳まで戻ってきました。娘が夜に用事があり、先週と同じ16:18発のバスには乗りたいと言うので、少し休憩をし、先週同様14時に塔ノ岳を出発し、大倉尾根を戻ります。目次:(1)公共交通機関で丹沢へ(2)塔ノ岳山頂へ(3)塔ノ岳から丹沢山へ(4)大倉尾根を下山行きに撮った時よりも富士山は少し霞んでいます。塔ノ岳はたくさんの人で賑わっていました。14:00 下山開始します雪がないので歩きやすい...
最近の韓国は、BTSや映画パラサイトなどエンターテイメントの分野が世界で高く評価されていますが、実はキャンプギアもかなりスゴいというのをご存じでしたか? 韓国の素敵なアウトドアブランドを記事にまとめてみました。
娘のタイムトライアルは塔ノ岳までだそうです。という事で、塔ノ岳からは娘と一緒に稜線からの景色を楽しみながら丹沢山まで歩いていきます。今回は、忘れずに、やまなみスタンプラリーのスタンプを押しましたよ~《塔ノ岳~丹沢山 約70分》11:00 丹沢山に向けて出発します。塔ノ岳山頂付近は、こんな感じであまり残雪はありませんでしたが・・・、北側の斜面は、ツルツル凍っていました。途中ですれ違った方に、この先の登山道...
はじめに、阪神淡路大震災から27年、改めて被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、 お亡くなりになられた皆様のご冥福をお祈りいたします。阪神淡路大震災が起った年は、娘が生まれた年、大きなお腹を抱え、ニュースを見いっていた記憶があります。それでは、昨日の続きです。堀山の家に到着し、富士山をながめ、ここからは気合を入れて、急坂を上って行きます。段差の大きい階段が中心の登りです。《堀山の家~花立...
丹沢山に登った帰り道、大倉バス停手前の野菜無人販売でキャベツとネギを購入しました。1つ100円です。 キャベツは最近スーパーでお安く買えるので、重いキャベツを塔ノ岳山麓から持って帰るか迷いましたが、大きくてシャキッとしていて、甘みがあり、とてもいいキャベツでした。ネギも甘みがあり美味しかったです。買ってよかったです👍素材を生かし、「ネギぬた」と、ツナ缶と和えて作った「無限キャベツ」です。シンプルですが...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ぱきり、蒼氷えがく葉の名残り山岳点景:氷の葉2015.1.11渓谷の蔭、落葉に張った氷の葉脈がきれいでした。今シーズンは5年ぶり厳冬の予測、丹沢地域の今朝は道路もベランダも一面に氷の膜が覆いました。一月上旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:東京都檜原村三頭山2015.1.11】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます氷の葉、奥多摩冬景
2022.01.15娘の希望で先週に続き、2週連続で丹沢です。今回は丹沢山まで足を延ばしてました。久しぶりの丹沢山です。 コースは、大倉バス停から大倉尾根を丹沢山ピストンです 🔹公共交通機関で丹沢山へ🔹丹沢山へ登るルートはいくつかありますが、今回は、公共交通機関を利用した定番のコース、大倉バス停からスタートしました。《大倉バス停までのアクセス》 小田急線丹沢・大山フリーパスがお得なので小田急線最寄り駅で購...
幸い、ここは空気が良い高原なので、寒さに負けず、せめてウォーキングに勤しみたいものです。日本中で日に日に感染者が増えていますが、感染力の強いオミクロンなので、世界の感染者数から見て第6波の今回ばかりは感染から逃れられないのかなと思わないでもありません。
ご存じですか?ダイソーにネットストアーあることを・・・。商品は店頭価格と同価格で購入することができます。注文金額の合計が税込み1,650円からの利用になります。100円の商品を15個なので、意外に税込み1650円分を注文するのは、簡単かも・・・。別途、送料がかかりますし、商品毎の色・柄の指定(アソート指定)はできないなどの、デメリットはありますが、欲しいものが決まっている時、自宅に居ながらダイソーの商品が購入でき...
Thursday, November 18, 2021 荒倉山は、長野市の西に位置する里山で 霧見岳 から 砂鉢山 までの総称である。 戸隠山の前衛峰で、...
頽れる蒼の時止まる、零下の渓で山岳点景:氷柱の渓谷2015.1今シーズンは5年ぶり厳冬の予測、あちこちで氷瀑が見られるかと思いますが三脚NG×厳冬ガチ装備を推奨かなと。厳冬だと三脚は足場が滑る&積雪で使えない無用の長物な上、担いで歩くとバランスを崩し転倒→受傷や遭難事故につながるため危険です。一月上旬このカンジはガチの厳冬雪山シーズン到来・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山になるかと思います。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:埼玉県横瀬町芦ヶ久保2015.1】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます蒼白の渓、秩父冬景
塔ノ岳に到着し、素晴らしい景色に感激。何度か塔ノ岳には登っていますが、ここまで景色がくっきりキレイに見えたのは、初めてかもしれません。目次:(1)長~い西山林道を延々と・・・(2)後沢乗越を通り鍋割山へ(3)気持ちのいい稜線歩き・鍋割山から塔ノ岳へ(4)すばらしい景色にチョー感激富士山、すてき💕💕💕南アルプスもキレイに見えています南アルプスをアップ👀で蛭ヶ岳山荘が見えています。相模湾から大山方向手前が、三...
キャンプにも慣れてきたし、今年は冬キャンプに挑戦したいという方も多いのではないでしょうか? でも充分な装備を怠り、ノリと
この記事ではDODのダウン寝袋『タラコ・デラックス』の口コミ・評判、実際に使っている方のブログ・SNS情報を分かりやすく
この記事ではISUKA(イスカ)『エアプラス 280/450/630/810』の口コミ・評判、実際に使っている方のブログ
零下の畔、氷の臺よする波山岳点景:水瀬の氷2014.1.12凍る湖のほとり、漂う氷たちがきれいでした。写真は山中湖=元来かなり結氷する湖です、今シーズンは5年ぶり厳冬の予測なので銀盤の湖面が見られるかもしれません。一月上旬この天候だとガチの厳冬・雪山シーズンになるかもしれません・ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山だと思います。冬アウトドアものアニメやマンガもガチ冬を描いていない・知らない作品も多いので、聖地巡りの方は今シーズン要注意だろうな?と。この年末年始どこの山域も降雪着雪、日暮れもカナリ早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県山中湖2014.1.12】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます氷湖の瀬、山中湖冬景
寒すぎてキャンプに行きたいけど行けない夜に、アルコール度数9度のレモンサワーを痛飲しながら観て欲しい映画『とんかつDJアゲ太郎』をご紹介します。
11:17 鍋割山山頂に到着し、富士山を見ながら鍋焼きうどんを食べ、山頂からの眺望を十分堪能しました。 目次:(1)長~い西山林道を延々と・・・(2)後沢乗越を通り鍋割山へ(3)気持ちのいい稜線歩き・鍋割山から塔ノ岳へ(4)すばらしい景色にチョー感激山頂から西側には富士山がドーン!!南側には相模湾が見ています。伊豆大島もくっきりと見えています。《鍋割山~金冷やし 約60分》12:05 塔ノ岳に向けて出発します。山荘...
ミズヒ譲歩点に到着し、2ℓのペットボトルをザックに入れて出発します。鍋割山まで2.4㎞です。 目次:(1)長~い西山林道を延々と・・・(2)後沢乗越を通り鍋割山へ(3)気持ちのいい稜線歩き・鍋割山から塔ノ岳へ(4)すばらしい景色にチョー感激 《ミズヒ沢譲歩点~後沢乗越 約20分》9:47 出発 はじめに、ミズヒ沢を渡ります。こんな感じの階段で始まります。少し足元の悪い石がゴロゴロの登山道を登って行きます。...
先日の当地の雪景色。。。 降り始めの遊行寺 小栗堂のお地蔵さん 家のすぐ横の道路沿いの積雪。7~8センチ積もったかな? 翌日 早朝の遊行寺坂。。。 久しぶりに見た積雪は眩しかったなぁ。 今回は忙しくて 雪の上を歩き回る時間が無かった。。 あ~・・また雪、沢山降らないかな~・・・←雪の降らない地域に住む私の考え(笑) 年が明けて 最初の散策は鎌倉の中央公園にて。 歩きだしてすぐに、「!!でっかい、狸!?」と思ったら ワイルドな猫だった。 キジトラって言うのかな?サビ猫?黒っぽい。しかも長毛。 私には目もくれず、うつむき加減でゆっくりと藪へ消えて行った。 何をしに何処へ行くんだろう。。。。。カッコ…
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價
現在では世界中で玉川温泉にしか存在しない「北投石」 ガン患者が全国から集まる玉川温泉の奇跡の効能はこの北投石が大きく関係しているといわれています。その北投石の秘密をご紹介。入浴用にプレートにした北投石のレンタルサービスも♪
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
がん三大療法以外の療法を推進されている方の書籍や記事の内容をご紹介。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩