無添加・無農薬にこだわっている方 興味のある方 無添加・無農薬関係なら なんでもトラバってください。 おまちしています♪
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
この記事ではハウスダストアレルギーについて分かりやすく解説しています。掃除をしてもハウスダストの症状が改善しない人の多くはダニが原因です。掃除をしても除去できないダニの対策方法を3つ紹介しています。ハウスダストで悩まれている人、乳児がいる人の参考になる記事です。
今日のヴィーガン晩ごはん🍚食物アレルギーも多いので体質改善にもなりますので完全穀菜食主義です🧅🥕 それから5月1日から始めた16時間断食オートファジー…
この記事ではホテルエピナール那須について分かりやすく解説しています。実際に宿泊した感想を記載しているため、ホテルエピナール那須へ宿泊を検討されている人の参考になります。部屋、食事、風呂、ホテル内施設、ホテル周辺のお出かけスポットを細かく解説しています。
気温差が激しく台風も発生してきてますので ねばねばサラダ🥗で体力アップしていきまーす(^O^)/ 納豆に昆布出し醤油を入れ混ぜ混ぜ。付属のタレや辛子はりん…
上の子は小麦アレルギー。 夕方のニュース。18時〜19時の間に個人経営してる飲食店を取材してるやつ。たまたま以前住んでいた台東区の蕎麦屋さんだった。コロナ禍も徐々に回復してきて店内にお客さんがたくさんの様子や、配達してい ...
水晶に うつしてみたい 春の歌 30×30cm 油彩 『さくらースクエアー』油絵www.creema.jp32,000円商品を見る 桜もちょうど見頃となりま…
子育てパパのガルベスが解説します。この記事では赤ちゃんの鼻水ケアについて詳しく解説しています。この記事を読めば鼻水吸引器の種類が分かり、赤ちゃんの風邪予防対策ができます。自宅で簡単に風邪予防をしたい方は参考になります。
趣味の悪い奇想天外なストーリーが進行 まず、かなりびっくりしているのですけれど、長年毎日飲んでいる抗アレルギー薬のアレグラについて、こんな記事を先ほど見つけました。 www.msn.com 私はモロにこの副作用が出るタイプのようで、毎年花粉症の薬を飲み始めると、悪夢にうなされている。ちなみに「アレグラFX」「アレジオン20」など、多くの抗アレルギー薬で悪夢の副作用があり、薬を変えても悪夢を見る。もともと自律神経が弱いのも関係してるのかもしれない。 花粉症の薬は早めに飲み始めたほうが症状が軽くなるときいて、今年は2月中旬から花粉症の薬「ノスポール鼻炎錠FX」(「アレグラFX」のジェネリックとして…
こんなに気温の差が大きいと自律神経が乱れてしまうので、季節の変わり目に体調を崩される方も多いですよね。そんな中、今年の私はアレルギーにやられ、顔にブツブツが出来たためにメイクが出来なくなってしまいました。そんな今回は春に起こりやすいアレルギーによる肌荒れの体験談とそうならないために気を付けていることを書きました。
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジット
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジット
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジット
この記事ではハウスダストの原因となっているダニについて分かりやすく解説しています。ダニが増殖する時期やダニ対策の方法も記載しています。超簡単にダニ対策ができる商品も紹介しているので、ハウスダストやダニで悩まれている人におすすめです。
この記事ではダニを死滅させる温度や条件について分かりやすく解説しています。天日干しではダニが駆除できない理由も解説しています。またダニを死滅させることができる布団乾燥機の商品レビューもしているので、自宅でダニ対策をしたい人の参考になります。
この記事ではハウスダストの原因や対策について分かりやすく解説しています。一年中ハウスダストに悩まれる人も多く、掃除をしてもなかなか改善しないことがあります。特に寝る時や起きた時に鼻水が出る人は布団に潜むハウスダストが大きな原因である可能性が高いです。ハウスダストで悩まている人の参考になる記事です。
どうもガルベスです。 突然ですがみなさんアレルギーってご存じですか? 恥ずかしながら私は息子ができるまで何かを
どうもガルベスです。 みなさん小麦アレルギーって ご存じでしょうか 私は息子が小麦アレルギーなんですが 息子が
「プラハの春」を思い出します ウクライナにロシア軍が侵攻するという、21世紀の平和日本に住んでいると俄かには信じられない事態が出来しました。 結局、ウクライナは西側に見殺しにされたような・・・中立に止まれるのか、それともロシアに実質支配されるところまで行くのか(プーチンは自分の欲求が叶うまで止まらない考え方の持ち主に見えますが)、歯がゆい思いで報道を見ています。 さっきから「ロシア」と書くたびに「ソ連」と書きそうになります。それほどロシアが現在やっていることは旧ソ連と同じように他国への尊重の無い、剝き出しの暴力に見えます。 ちょっと中身は違いますけれど軍事侵攻ということで、1968年にチェコス…
報道で知った2月20日 もう半世紀以上アレルギーをやっているんですが、昨日が「アレルギーの日」だとは全然知りませんでした。 知ったのは、この記事を読んだからです。 news.yahoo.co.jp ・・・そうでしたか!(2つの意味で) 「ラーメン、つけ麺、ぼくイケメン」というギャグでロンブーの番組か何かに出ていたタレントの狩野英孝さん。「ぼくイケメン」のくだりで(どこが💦)と心の中で必ず突っ込んでしまっていましたが、そうなんですね。 狩野さんが多くのアレルギーに悩んでいると聞くと、同病相憐れむとはよく言ったもので、記事を読んで気になりました。 そして、もう1つ気になったのが、2月20日のアレル…
今夜もグリーン祭りだー🥬ヽ(´▽`)/🥬 巻き巻き定番のサンチュ🥬 今日は卵を使っていないマヨネーズとキンピラさんを巻き巻き キンピラさんはゴボウと…
JUGEMテーマ:アレルギー こんにちはー🌞 しろくまです🐻❄ 昨日気がついたら顔に吹き出物ができていましたまた、口の右横あたりがガサガサになって粉を吹いていました
JUGEMテーマ:自己紹介 みなさんはじめまして!!店長のパンダと店員のしろくまです! まずは自己紹介させてくださいm(__)m----------------------------------------
JUGEMテーマ:群馬 こんばんは^^しろくまです 日曜日の夜いかがお過ごしでしょうか??今日はみなさんに大好物のみそパンを紹介します〜! え?なにそれおいしいの?知らない〜って方も多いと思うので簡単に説明しま
JUGEMテーマ:今日のおやつ こんにちは〜😁 しろくまです🐻❄️ 今日のおやつはベルギーワッフルでした〜店長パンダもしろ
JUGEMテーマ:おやつこんにちは〜🌞 しろくまです🐻❄️ 今日は一家大好物のおせんべい🍘を紹介します〜
JUGEMテーマ:ヨーグルトこんばんは〜🌜 またまたしろくまです🐻❄️ 店長パンダ🐼も大好きなヨーグルトを紹介します&#
こんにちは🌞 しろくまです🐻❄️ 一週間始まりましたね〜お休みってあっという間ですよね頑張っていきましょう㈑
JUGEMテーマ:豆腐こんにちは! 店長パンダです🐼 今日はパンダもしろくまも大好物の豆腐スイーツを紹介します😄 アサヒコさん、豆腐のおやつ プリンです!🍮卵、乳
グリーン祭り🥬 今年の花粉予報出ましたので 本気で準備始めます。 生野菜からは酵素をたっぷりとれます。 森美智代先生の『霊性を高める少食法』にも紹介され…
こんにちは 今日のお弁当です。 う、梅干しを切らしていました!!!😵 私のお弁当はこちら。 おせちの「あまり」、しっかり入っています😅 紅茶もポットに淹れて、いざ出勤!のための化粧。 と、鏡を見て、愕然・・・😱 目の上が真っ赤で、腫れています。 赤くなり始めたのは、2週間位前です。 ここ2、3日、結構赤くて、化粧で誤魔化してきました。 でも、今日はもう、隠せるレベルではないのです。 それに、こんなに赤くなっているのに「化粧する」のもはばかれます。 マスクをしたって、目の上だから(まぶた全体)隠せないです。 どうしよう、 「一旦、出勤して、早退しようか?」頭の中が「困った」で、ぐるぐる〜。 「病…
今日はヴィーガンおせち料理を作りました♪ タケノコ、レンコン、こんにゃく、椎茸、ゴボウ あーんど昆布まだタッパーに入ってて色気まったくありませんが(^◇^;…
たぶん、カフェインのアレルギー 出先でごちそうされてしまった時などに地味に困る話なんですけれど、私、コーヒーが飲めないんです。 「美味しいのを淹れてあげる」と事前に言ってもらえる時は、理由を言って断れるからいいんですけれども、断りなしに出てくる場合もあるのがコーヒー。しかも、相手は他の飲み物からわざわざグレードアップしたつもりでコーヒーにしてくださっている場合も多くて、その気持ちを思うと断り切れずに口にすることもあります。 飲むと不味いことはないですよね、味は。でも、体質の問題なので、その時はガマンできたとしてもしばらくすると気持ち悪くなり、ひどいと吐くし、頭痛もするし、半日~1日ぐらいは使い…
長男のアレルギー話。その3です。 kapi-ko.hatenablog.com kapi-ko.hatenablog.com
レンコンと人参🥕のキンピラさん。今夜は母の味キンピラさんのお手本中のお手本なのでこの味に近づけるようにお料理してます。レンコンは喘息にもいいのでよく食べる…
長男タロ。ひどい鼻炎です。 現在舌下免疫療法(アレルゲンが入っている錠剤を舌の下に1分置いてから飲み込んで、少しずつ免疫をつけていく治療法)をやっています。 スギ花粉とダニだけ治療薬があって、現在併用中です。 病院難民というか、どこにかかれば良いのやらで右往左往した記録を残せれば。
今日はレンコンでキンピラさんを作りました。 レンコンには免疫力を上げる栄養素が豊富に含まれていて 以前、通っていたタイ古式マッサージの方に 喘息にも効果があ…
息子は小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。 該当アレルゲンフリーの洋菓子を手作りではなく市販で探すのは至難の業…というのは数年前の話で、今ではネット通販を中心に、アレルゲン不使用の洋菓子が手に入るようになって...
先日、イオンで購入した ヴィーガンヌードル坦々麺。 完全に動物性材料は使っておらず 化学調味料もアルコールも不使用で安心です😮💨 自由が丘T'sレ…
暖房を入れ始め乾燥が気になり出しましたので 今日は今年の冬用のリップクリームを買いに行ってきました。 ちなみに肌が弱い人は特に昨年の余りなんて使っちゃダメだ…
乳アレルギーがあると、給食飲料として出る「牛乳」は、年間通して提供停止となりますが・・・ 今回は、給食で配られる「パック牛乳」に関する実情をまとめました。
新しく炊飯器を購入しました🍚 1人用お弁当箱タイプなんです🍱 中はこんな感じです。 説明書は非常にアバウトで玄米炊く人やお粥さん炊く人や、 普通にお弁…
え?もしかしたら効いたのかな? 急に寒くなりましたね。ここ1~2週間は、朝方だけでなく、ちょっとしたことで咳が出ることが増えているような気がします。コロナ禍がまだ収まっていない訳ですから、咳をすると周りをギョッとさせてしまいますよねえ・・・困ったことです。 先週、喘息の主治医を受診した時にも、発作が出ている人が増えている話を聞きました。それとともに、コロナの話も。 再度確認してみましたが、やはりコロナのワクチン接種は、今年は見送ろうとの結論でした。むむむ・・・残念の一言です。 そして、コロナ治療の新しい飲み薬が出てくるようですが、流行りの言葉で言えば「薬物ガチャ」的な傾向が私の場合大きいので、…
ついについに手に入れました! 卵を🥚使っていないマヨネーズ。 このマヨネーズの良いところは卵だけでなく リンゴ🍎も不使用なとこ! リンゴが入っていないの…
今週のお題「お風呂での過ごし方」 初めて、「はてなブログ」に参加している意義のある記事になりそうですが、「今週のお題」というものにトライしてみようと思います。 今まで「お題」の使い方がよくわからなくて(汗)、目に留まっても「何だろう・・・」と思うだけでスルーしていました。でも、今週はお題になっているのが「お風呂で温まっていますか?」「お風呂での過ごし方」なので、私の病気ブログにも当てはまりそうです。 お風呂、いやもう、温まってますよ~もちろんです。病気のデパートが曲がりなりにもここまで生きてこられた陰には、お風呂の力ってすごくあるんじゃないかなと思ってます。ちょっとオーバー? でも、ヒートプロ…
じんましんを「無視」する毎日 鼻うがいの後に、ココナッツオイルを鼻の中に塗る方法。前回書いてから、続いています。なかなか良いんです、ホントに。これは私にとっては当たりなのかもしれません。うれしい。 何かとお医者さんにかかってばかりなのも気が引けるので、その前の「自分なりの対処法」を何とか見つけて日常生活を送ってきたわけですが・・・どうしようもないまま付き合いが続いているのが、慢性じんましんだと思います。 物心ついた頃には、既にじんましんと共にあった私。まさに半世紀。堂々たる慢性ぶりです。 とはいえ、皮膚疾患としてはさらに厄介だった、全身いぼが学齢期途中で消えたので、じんましんについては痒くて厄…
先日、「Bスポット療法」について書きました。30代で発症した「アスピリン喘息」があまりに華々しく(?)て、その陰に隠れていた小さい頃からの、喉がなんとなくイガイガヒリヒリ常時痛いとか、すぐ扁桃腺が腫れたり、鼻炎や後鼻漏、ちょっとした微量の鼻血などの、上気道のマイナー慢性諸症状。改めて振り返ると、Bスポット療法で対処できるというか、つまりは慢性上咽頭炎に端を発する症状をたくさん抱えてきたのだなあと、今更ながら思います。 それで、あまりに痛かったBスポット療法を、2度と受けたくないので続けている「鼻うがい」のことも書いたのですけれども・・・最近、鼻うがいの後にやっていることがあるんです。 鼻の中に…
コロナ後遺症に「Bスポット療法」が効くとか 先週、6月17日木曜のNHK「あさイチ」で、「新型コロナ後遺症 最新研究&治療法」という、メインの「シェア旅」前の軽いコーナーがありました。そこで、コロナ後遺症の専門外来を設けて多くの患者さんを診てきた医師(平畑光一さん)が、「Bスポット療法」という耳鼻科的な治療法を、倦怠感、発熱、咳、頭痛、嗅覚や味覚障害、などなどのコロナ後遺症に悩む患者さんにお勧めしているとの話が出てきました。 「後遺症の原因となる炎症を抑える効果が期待できる」「ものすごくよく効くとわかったので、ほとんどの患者さんにお勧めしている」とおっしゃっていたと思います。すごいですね。 ま…
今日のヴィーガンランチは 発芽玄米スパゲティ🍝 豆苗となめこと大根や 発芽玄米や豆苗など 発芽食品はアレルギー起こしにくくなるので 進んで食べるようにして…
おはようございます。まあやぽっけのあきです。minneとTanoMakeでは【あなただけのもの】にこだわって消しゴムはんこで名入れするものやアニバーサリーベア…
たまにはガツンとした味の焼きそばみたいなものが食べたいなと中華麺風こんにゃく麺を使って作ってみました 先ずはニンニクたっぷりニンニク2片みじん切りをごま油…
今日はついにワクチンを打ってきました^^ 拍子抜けするほど元気で昨夜の大騒ぎが噓のよう(^^ゞ 接種してから4時間ほどになりますが 腕と肩の痛みは打った直後…
『無病法』ルイジ・コルナロ著 先月、『無病法』極少食の威力とい本に出合いました。 ルネサンス期のイタリアで暴飲暴食にあけくれた結果30歳で成人病、40歳では生…
食物アレルギーがあるのですが子供の頃食べられなかったのが小麦大豆乳製品卵鶏肉豚肉牛肉この8種類を除去した食事をしていました。当時はアトピー性皮膚炎なんていう病…
アドレナリン自己注射薬「エピペン」に関して、これまで使用方法・保管方法・エピペンポーチの選び方などをご紹介しましたが、今回は「エピペンポーチの中身」についてまとめました。
カビやダニの発生が多い梅雨 ティーツリー精油でお掃除!殺菌 抗菌 抗ウイルス 抗炎症作用 ペパーミントはダニの忌避作用 免疫力低下による悪化しがちなアレルギー症状(鼻水 鼻づまり 呼吸)も緩和しましょう リラクゼーション効果も スプレーは簡単作成
「食物アレルギー実態調査票」って何!? アレルギー児の就学準備では、学校給食のアレルギー対応に関する手続きが必要です。
にほんブログ村花粉症の原因はストレスですだからカウンセリングでストレスを解決すれば治ります40代の男性20年花粉症が治らない花粉症の原因はストレスだから20年前に何かストレス環境になったということですね20年前に何か環境の変化がありましたか?返って来た答えは転職
段々と、本格的な春の陽気になってきましたね。気分が弾む一方で、気になってくるのは、『防虫対策』。私、虫が大の苦手なんです…。(田舎育ちのくせに、本当にダメ。)で、今日は、最近買って、これいい!と思った防虫対策グッズのことについて書きたいと思います。防
1つ前に少し書いてたのですが、長くなったのでこちらにまとめました。梅が咲き始め、春の到来と共にやってくる花粉。それに備えて、今年は早めに耳鼻科に行った。そして…
今日は記事タイトルの通り、ブログの休載についてお知らせいたします。少し急ではありますが、2020年最後の週末のタイミングで、一旦区切りにしようかと思って。。 理由は2つあるのですが、1つはブログ主が寛解してしまい、現在化学物質過敏症で苦しんでいる人の気持ちに寄り添えなくなっていると感じていること、もう1つは自分が症状改善のために試したことについて、ほぼ書ききってしまったように感じていること、の2点です。 ですので今は、しばらく間をおき、あらためてこのブログについて考え直してみよう、と思っています。 ちなみにこれは、このブログを放置する、という意味ではありません。記事の内容を修正したり、カテゴリ…
ブログ主が使用を再開した、化学物質を含むもの。今回取り上げるのは「食器用洗剤」、このシリーズで最後に取り上げるものになります。 とはいっても、シリーズと言いながら取り上げたものはわずかに3つ。それは、ブログ主の症状がもっとも重篤だった頃と同様に、化学物質は可能な限り避けるという基本スタンスに変わりがないからですが、それなら化学物質を含むものはみんな避ければ良いのに、と思われる方もいらっしゃると思います。 ただ、それだとどうしても「生活の質」を維持できないことがあるんですよね。。そういったことの一つが、料理をした後に必ず行う「食器洗い」なんです。 ◆使用を再開した理由 これは以前の記事でも触れた…
11月末からずっと悩まされているのがアレルギー性鼻炎。アレルギー薬を飲み始めて少しずつ良くはなって来ているのですが、なかなか抜け切らないのです。先日、以前健康診断で引っかかったものの経過観察の検査があって、朝一で検査機関で調べてもらい、その後ローカルの専門医の先生に診てもうらう予定だったのですが、その前に、仲介してもらっている日本の病院に立ち寄ったところ、、、何故だかうっかり瞬間的に微熱を出したようでして、、、またまた新型コロナのチェックに引っかかって内科の
ブログ主が使用を再開した化学物質を含むもの。今回は、洗濯洗剤の話です。 とは言っても、以前に使用していた液体洗剤のことではなく、粉末洗剤の話。液体洗剤については以下の記事に書いた通り、ブログ主が化学物質過敏症を発症した原因の一番手と考えているため、今後も使用するつもりはありません。 まあ、人体に配慮された製品が発売されるなら話は別なんですけどね。。いまだに多くの被害者を出し続けている製品、具体的には臭い付き洗剤をテレビCMで流し続けるメーカーの姿勢を見る限り、そういった可能性は皆無と言って良いでしょう。 ◆使用を再開した理由 では、なぜそういったメーカーが作っている製品を、粉末とはいえ再び使用…
好物を聞かれた時に、その答えとして挙げることは決してないのだけれど。なぜか突然無性に食べたくなるもの、それが「麻婆豆腐」。もちろん、ブログ主の話ですけど。 で、今回は、本格的な麻婆豆腐をお値打ち価格で食べられるようになった「麻辣大学」のお話。久しぶりだなぁ、、このブログで飲食店の話を書くの。いや、たまたま今日食べた麻婆豆腐に、いたく満足したからなんですけど。 ちなみに、ブログ主がおじゃましたのは晴海トリトン店。上野に本店があって2店目として出店されたようですが、その船出はおそらく厳しいものだったと思われます。 というのも、「単品メニューしかない」「サイドメニュー以外はほぼ1,000円越え」「本…
前回記事の最後にお伝えした通り、今回は使用を再開した化学物質を含むものについてのお話です。もちろん、化学物質は可能な限り身辺から遠ざける、という基本スタンスを変えたわけではなく、あくまで使用する必要に迫られたものや、使用することで今ある問題が解決するような場合に限ってのことですが。 で、今回取り上げるのが、手指消毒用のアルコール。今のご時世、避けては通れない一品です。 ◆使用を再開した理由 これについては、詳しい説明は必要ないでしょう。コロナウイルスの感染防止、そして感染拡大防止がその理由。いち社会人として、いまや当然のように求められている手指消毒を行うためです。商業施設や個人経営の店舗でも、…
回復具合がわかりやすい他の病気と違って、化学物質過敏症の回復具合をどのように判断するかは難しいところですが。一つの方法としては、以前に書いた以下記事のように、刺激を感じるものについて刺激指数(S.I.値)を測定する方法があると思います。 ただ、この方法は費用がかかるうえ、刺激を感じるものが多数ある場合には検査が大変になるので、現実的には自己判断することが多いのではないかと。 で、ブログ主の場合は、刺激を受けて行動を制限されることがなくなったので、このたび「寛解」状態だと自己判断。「寛解」とは、症状が一時的もしくは継続的に軽減した状態を指すとのことなので、これに当てはまるかな、と。 ……。 本当…
以下の記事を書いて、既に1年以上が経ちました。 この時は、症状発症から約5年が経過して、当初大きなダメージを受けていた臭いに反応がどう変わったかを書いたのですが、、こういったことは、ある程度定期的に確認しないと意味がないですよね…。 というわけで、非常に中途半端な時期ではありますが、今回あらためて再評価してみようと思い立った次第です。 なお、一覧にするにあたっては、前回同様一言コメントに加えて影響の度合いを髑髏の数で五段階評価します。 // ◆タバコの副流煙 極悪非道さでは右に出るものなし。絶対王者として、その座を譲ることなく君臨し続けています。2020年4月には、都内飲食店の大多数で喫煙禁止…
84日間チャレンジ、と言いつつ実際は103日間になりましたが。チャレンジが終了しましたので総まとめです。そもそもこの取り組みは「ダイエット」が目的ではなく、化学物質過敏症を改善するためのものでしたので。。 というわけで、以下にそういったことを書いていきたいと思います。 ◆体脂肪燃焼の成果 体脂肪燃焼の成果については、前回も少し触れましたが。 ◇最終測定結果(2020年10月14日) 体重(59.28~73.69):66.0kg BMI(18.5~23.0):20.6 体脂肪率(11.0~22.0):17.1% 皮下脂肪(7.0~15.0):11.7% 内臓脂肪(~9.0):9.0 体水分率(5…
『84日間チャレンジ』を始めて、103日が経過しました。 いよいよ最終回です…。結局、当初予定よりも3週間近く長くなったこの取り組み。「ナイシトールZ」を飲むだけなので苦労はありませんでしたが、まったく効果がなかったらどうしよう、という不安はありました。結果によっては、小林製薬さんに申し訳ないことにもなりかねないので。 まあ、一定の効果はありましたので、その心配は無用でしたけどね。 それでは、最終回となる今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬…
息子は食物アレルギー。小麦・乳・ゴマ・ナッツ類にアレルギーがあります。学校給食では、食べられるメニューもあるの…
『84日間チャレンジ』を始めて、99日が経過しました。 ようやく、初めに購入した「ナイシトールZ」の最後の一瓶が空になりそうです。結局、84日間の予定が100日超に。。残りの量を見る限り、やっと次回で最終回となります。よろしければ、最後までお付き合いのほどを。 それでは、今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年10月10日測定結果 体重(59.28~73.69):66.3kg BM…
年に1度のタオル交換わが家では毎年夏が終わるころにタオルを交換しています。少ない枚数で回しているので、一年くらいでちょうど交換したくなるんですよね。詳しくは過去記事に書いています。今年は途中で頂きもののタオルを追加したりしたので、ちょっと遅
『84日間チャレンジ』を始めて、92日が経過しました。 延長戦に入って8日が経過したこの取り組み、「ナイシトールZ」の最後の一瓶が残り約4分の1になり、ようやく終わりが見えてきています。まあ、前回検討中と書いたもう一瓶の追加購入は決めたので服用自体は続けるのですが、長いこと化学物質過敏症関連の記事も書いていないので、ここらで一度区切りにしようかな、と。 なので、今後の推移については、月に1回ぐらいのペースでお知らせしようと思います。この取り組みが化学物質過敏症にどのような影響を与えたか、という評価を最後の記事として書いた後で。新しい取り組みについては、その頃になればお伝えできると思います。 そ…
『84日間チャレンジ』を始めて、85日が経過しました。 …延長戦突入です。まあ、しばらく前にお知らせしていたことではありますが、現時点でもまだ『ナイシトールZ』は一瓶の半分近くが残っている模様。この分だと「100日間チャレンジ」になってしまうんですかね、、最近ではもう一瓶必要かも、と思い始めているところですし。 その理由は後半に書くとして、、とりあえず今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇…
息子は、ゴマアレルギーです。学校給食では、ごま油が使われている「韓国のり」が登場しました。その頻度、半年に3回…
マルサンアイの豆乳飲料「まめぴよ」をご存知ですか?今回は「ココア味」を箱買いしました。 乳アレルギーでも飲める…
『84日間チャレンジ』を始めて、78日が経過しました。 まず今週の状況ですが、、え~と、気の緩みが出ました。。 詳しい状況は数値を見ていただくとして、最近少し疲れが溜まってるな~なんて思い、夕食にトンカツ(大判)を食べたのが運の尽き。それ以降は食欲が止まらず、パスタ→大盛り、ラーメン→大盛りと続いてしまい、見る見るうちに体重が。。 まあ、1kg以上増えた、というわけではないんですけどね。こういうのが数回続くとそのまま常態化する、というのはよくある話なので、次週はこの傾向、何とか食い止めたいと思います。 それでは、少しばかり残念な今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Ama…
【人気ブログランキング】↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 甲斐 由美子(自律サポートカウンセラー…
『84日間チャレンジ』を始めて、71日が経過しました。 今回は、まず最初にご報告です。この84日間チャレンジ、不本意な形にはなりますが、延長が決定いたしました。。 どうしてですかね、「ナイシトールZ」がまだ、1つの瓶に3分の2以上残っているんですよ。計算上は、半分以下になっているはずなのに。 どうやら、自分が考えている以上に、会社のお昼休みに飲む分を忘れている模様。まあ、効果が出ているからいいようなものの、なんだかなあ…。これからは、お昼に飲むのはきっぱりやめて、朝夕2回だけ確実に飲むようにしたいと思います。 それでは、今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリ…
息子は、マルチアレルギー。小麦・乳・ごま・ナッツ類の食物アレルギーがあります。クラスや症状は、それなりに重度。…
『84日間チャレンジ』を始めて、64日が経過しました。 今回は、とうとうはっきりと目に見える結果が出ました。もちろん、日によって増減はありますし、目標を達成したと言えるところまでは改善していません。ただ、終盤を迎えつつある現時点においては、ほぼ理想的な結果! 84日間という期間の設定、意外と良かったかも。それでは、今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年9月5日測定結果 体重(59…
息子は、小麦アレルギーです。学校給食で、小麦粉とパン粉を使う「フライ」メニューは、代替対応の定番です。 今日の…
『84日間チャレンジ』を始めて、57日が経過しました。 チャレンジも既に後半戦。前回「ナイシトールZ、効果あり!」と書きましたが、先日行われた会社の健康診断でも、その効果を確認することができました。 具体的には、「腹部超音波検査の描出」が例年と違いあっさり終わったこと。例年はお腹の脂肪が厚く、みぞおち辺りをぐりぐりされるのが地獄の苦しみだったのですが、今年はス~ッと撫でるだけであっさり終了。まあ、みぞおちには4歳の頃の手術痕があるのでそれでもかなり不快なのですが、ぐりぐりされた挙句に描出できない、ということもあったので雲泥の差です。 始めて良かったなー、このチャレンジ。それでは今回の結果です。…
人気ブログランキング↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 遺伝子組み換え作物を2年近く食べ続けると、…
iHerb便が届きました~♪♪♪ クーポンを使ってお得にお買い物しました。 後日、Rebatesでの獲得ポイント数のお知らせがありましたよ。 今回は714ポ…
『84日間チャレンジ』を始めて、50日が経過しました。 そういえば、書こうと思っていながらなぜか忘れていましたが、ブログ主はここ2週間ほど、右足ふくらはぎの肉離れに苦しんでいました。 原因は、 就寝中にこむら返りが起きているのに気づくのが遅れ、どんなに伸ばそうとしても治らなかったのをそのまま放置して寝てしまったから。当然、翌朝起きた時にはさらに悪化してガチガチに固まっていたのですが、出勤まで時間がなかったので無視することに決定。でも、ふくらはぎが伸びない脚で無理やり歩けば、肉離れが起きるのは普通のことで…。結果として、右足くるぶしの内側に、紫色の血溜まりができるほどの重症となりました。 昼間忙…
『84日間チャレンジ』を始めて、43日が経過しました。 今回で、全日程の約半分が終わった計算。当然、薬の量も半分以下に…のはずなんですが、何だか半分よりも少し多いような。もしかすると、ここに書いている「薬の服用状態」より、実際はもっと飲み忘れが多いのかもしれません。うむむ、薬の服用を忘れたことに気がつかないのは、服用を忘れるより大問題なんだけど。。 …まあ、それはひとまず置いておき。とりあえず今回の結果をご覧ください。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 …
『84日間チャレンジ』を始めて、36日が経過しました。 日中、特に暑い日が続く今日この頃。ブログ主自身は、通勤時間帯を早朝にずらしているため例年ほど大汗をかくことは少ないのですが、それでも体重減に影響する時期であることは間違いないはず。となれば、測定値の方も良化が期待されるところですが…その結果やいかに? ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年8月8日測定結果 体重(59.28~73.69):67…
このコロナ禍の真っ只中、不本意ながらブログ主は歯医者に通院していました。理由は、右の奥歯で固いものをかむと、鈍い痛みを感じるようになったから。 神経に触れるような、激しい痛みではなかったんですけどね。でも、様子を見るには微妙な感じの痛み。それで、仕方なく近所の歯医者に出向いて痛む部分を確認してもらったのですが…結果として15回も通う羽目になりました。。 治療したのは、左右下側の親知らず隣りの2本に、詰め物が取れたまま放置していた1本、そして詰め物の下側が虫歯になっていた1本の合計4本。あと、虫歯の原因になっていたうえ、治療の邪魔だった親知らず2本も抜きました。 これがあるんだよなぁ、、歯医者に…
『84日間チャレンジ』を始めて、29日が経過しました。 ほぼ1か月、そして3分の1が経過…。84日間チャレンジを始めた頃は、ずいぶん長いな、最後までちゃんと続くのかな、なんて思っていたのですが、 この分ではあっという間に終わってしまいそう。で、肝心の今回の結果は、、、以下をご覧ください。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年8月1日測定結果 体重(59.28~73.69):68.3kg BMI(…
8月に入ったばかりのある日の深夜0:30頃。突然、ブログ主の右足を激痛が襲いました。ふくらはぎのこむら返り。数年に一度、何の前触れもなく訪れる恐怖のイベントです。 しぶしぶベッドを抜け出すブログ主。暗闇のなか立ち上がって、右足の裏を床にぴったりとつけまっすぐ伸ばすようにします。こうすれば、さして時間もかからずふくらはぎの筋肉は伸びるはず…だったのですが、この日は様子が違っていて。どうやら、こむら返りが起きてからしばらくの間、目が覚めなかった模様。ガチガチに固まった筋肉は、一向に伸びる気配がありません。 結果、そのあと1時間ほど格闘を続けるも回復せず。睡魔に負けて、痛みもそのままに眠ってしまいま…
『84日間チャレンジ』を始めて、22日が経過しました。 ブログ主的には「つい最近」始めたばかりのように感じるのですが、現実には既に全日程の4分の1が経過。となれば、そろそろ目に見える効果を期待したいところ…だったのですが、今回出た結果は、期待とはまったく異なるものでした。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年7月25日測定結果 体重(59.28~73.69):68.8kg BMI(18.5~23…
『84日間チャレンジ』を始めて、15日が経過しました。 早いもので、もう2週間。この分だと、意外とあっという間に84日間が過ぎそうな感じです。ただ、早くも気が緩んできたのか、飲み忘れの回数が増えた。。結果に影響しないよう、ここらでもう一度気を引き締めたいと思います。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年7月18日測定結果 体重(59.28~73.69):68.8kg BMI(18.5~23.0)…
『84日間チャレンジ』を始めて、8日が経過しました。 今回が、チャレンジ開始後の初回の記事。もちろん、まだはっきり効果がわかる時期ではない…はずでしたが、意外な結果が出ていたりして。それでは早速、測定結果から見ていきたいと思います。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年7月11日測定結果 体重(59.28~73.69):68.0kg BMI(18.5~23.0):21.2 体脂肪率(11.0~2…
息子は、食物アレルギーです。息子が0歳の時に、乳アレルギーが発覚して以来、食物アレルギーに向き合ってきました。…
さて、いよいよ84日間チャレンジのスタートです。初回である今回は、以下の内容について書いていこうと思います。 ①測定の方法 ②測定中の生活 ③本日の測定値 ①②は測定基準を明らかにするために、③は今後測定する数値との比較対象のためにここにまとめます。③については、例によって記事を書いている日と公開日が異なるためちょっとズレますが…その辺りについてはご容赦を。 ①測定の方法 まず、測定の方法ですが、以下の体組成計を使用します。 体組成計(Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理) ※Amazonで購入したページのリンクです。 体組成計と言えば、ブログ主はけっこう前に新宿のス…
無添加・無農薬にこだわっている方 興味のある方 無添加・無農薬関係なら なんでもトラバってください。 おまちしています♪
安全な食品にこだわっている人 安全な食品に興味のある人 安全な食品に関する事 なんでもOKです。
Feastrex・フルレンジスピーカーとキノコと健康について、この国の未来を憂いつつ、ひとり言をつぶやきます。
今40代、毎日を楽しく、ステキに過ごす為の情報を紹介できればと思います。ファッション・健康・お洒落小物などなど・・・。いつまでも、お洒落でステキな女性でいられますように。そして、恋話もいいですね。
六ヶ所村、再処理工場についてならOKです!
加齢によるお肌のダメージを抑え、いつまでも若さを保つための情報コミュです。アンチエイジング、コスメなどなど美容に関する情報なら何でも。
埼玉県の情報何でも
健康ブームとは、健康な状態を維持したい、今よりさらに健康になりたいと、各種の健康関連商品・サービスに走る現象のこと。
居ごこちがよく、元気になれる気持のよい空間・・・そこがイヤシロチ!イヤシロチについて語らいましょう! 気軽にトラックバックしてね♪
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價
現在では世界中で玉川温泉にしか存在しない「北投石」 ガン患者が全国から集まる玉川温泉の奇跡の効能はこの北投石が大きく関係しているといわれています。その北投石の秘密をご紹介。入浴用にプレートにした北投石のレンタルサービスも♪
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
がん三大療法以外の療法を推進されている方の書籍や記事の内容をご紹介。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩