心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
1件〜50件
スーパー銭湯とインド料理食べ放題
天然温泉アーバンクアで癒されて来ました
【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町
びわ湖マラソン2025~守山湯元水春 ピエリ守山(滋賀県)
夏気温 スーパー銭湯へ行こう
純烈 ツーリズム別府大使
RAKU SPA Station府中|湯活レポート(温泉編)vol.280
1日スーパー銭湯で遊ぶぞ!!!!!
スーパー銭湯とカフェ
病院。肝硬変編。調剤薬局
初めてのスーパー銭湯。
2人で分けな。って。
大阪市此花区「上方温泉 一休」~週二日の濃い薬草湯おすすめです~
金沢ゆめのゆ|藤江|湯活レポート(温泉編)vol.279
泉の湯 ってどう(旧 スパバレイ枚方南 との違い)♨
久々に日帰り温泉でリラックスしてきました。
【陰謀論】すき家、ネズミ、ゴキ混入で中国米輸入促進
【ありがとうございます!】『エネルギーを高めたい人のための武術気功法』
【土日限定メニュー】ボディーケア&リラクゼーション(整体)
【厳重注意】ワ〇チン廃棄2億4415回分6653億円
【おすすめ調味料】松田マヨネーズ
【こむら返り】足が攣る原因とは?~深夜の悶絶劇を終わらせるために~
【お知らせ】
【注意】神の国、悪魔の国
【御礼】
【おすすめ】メタボ対策に杜仲茶(とちゅうちゃ)
第107話 エッ!くも膜下出血!?
花粉だけじゃない!免疫低下しやすい今押してほしい!『自律神経のバランスを整える』寒暖差アレルギーにもよいツボ☆
【後遺症】スパイクタンパク、2年経っても患者の皮膚から検出
【コ〇ナワ〇チン】子どもの接種の前に知っておくべき7つのこと
益田市の老健で入所していた女性が転倒し、その後お亡くなりになられる事故がありました。私にはこの事故が他人事ではなく、どの介護施設でも起こりうることだと思っています。頭部を打った時のCT検査の有無とセンサーの電源の入れ忘れを焦点に私がこの事故で思ったことをお伝えします
介護施設での転職活動においてこだわりたい条件は人それぞれ。基本給が高い・福利厚生の充実などが挙げられますが、夜勤手当は見落とされがちです。夜勤回数や手当の額によっては給料が大きく変わってきます。今回は夜勤手当の魅力や相場に関する記事です
今回は私の施設でのコロナ感染前の取り組み6つと収束後の取り組み7つを紹介します。コロナ感染を完全に防ぐことはできません。それでも防ぐためにやれることはやる
1週間に1回しているシーツ交換。 その間に汚れたら取り替えることがあるので 毎日それなりに大変な作業になります。 1日休むと体は樂になりますが その分の作業を前後に振り分けて しなければならないので 疲れることに変わりはないかな~。 中腰作業が多くて 腰が痛いです。 最近...
「介護職は給料が安い」確かにそうかもしれません。ただ嘆くだけでは物事は好転しません。今回はそんな将来の不安を打ち消すべく私が行っている所得を増やすための取り組みを紹介します。所得が増えれば選択肢も広がります
認知症の入所者さんと話していると 「そこを下りて行けば家があるから 帰りたい」とか 「うちはすぐそこなんですよ。 迎えが来なくたって 自分で帰れます。」 そんな事を言う人が多いです。 思い込みが激しいようです。 ご自宅の近くと 似ているのでしょうか。 昨日はあるバーバが 小...
先日 洗濯ものがクリーニングから戻って来たので 各入所者さんのタンスへしまうのを 手伝っていました。 シーツ交換係の小夏ですが たまにはこんな事も手伝います。 約50人分のクリーニング済みの衣類は かなりかさばって 山積み状態なんです。 その台車を運んでいると 「私のはどこ...
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 昨今、介護へ転職されてくる方が増えてきています。私も10年前に別の仕事からジョブチェンジをして介護の世界に入職しました。 これから介護へジョブチェンジを考えているみなさんに伝えた
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 本記事の標題である「介護の職業は未経験でも働ける?」という問いかけに対して 結論は 可能です! また未経験で介護職の求人に申し込む場合、「実際にどのような仕事をするのか」「自分
老人ホームの1か月費用が どのように決まるか 小夏にはわかりません。 要介護3とか要介護5とかで違うでしょうし 4人部屋と個室では もちろんかなり違うはず。 あるバーバが娘さんから 大部屋に移って欲しいと 言われたそうです。 しかし個室に今いるから その静かさや 自由になる...
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)この記事は、介護施設の夜勤に興味がある方に向けて、私が経験した5…
私は現在進行形で勤めている介護施設のスタッフとはほぼLINE交換しません。理由は自分のメンタルを保つため。今回は私が職場のスタッフとLINE交換をしない理由とLINE交換をお願いされた時の断り方の記事になります
小夏が働いているのは特養ではなく リハビリ施設です。 基本的には滞在は数か月となっているはずですが 数年居る方も居るのです。 それは 分かりやすく言うと・・・ ご家族の強い希望があって ずっと居る。 家から近いとか 勤務先から近いとか。 特養に入るよりも費用は掛かっていると...
コロナ感染時にあった嬉しかった出来事を紹介。そして改めて思う・・。退職削減は仕組み作りより信頼×ポジティブワードの方が即効かつ大切なことなのだと。前向きな言葉が溢れる職場の方が楽しくないですか!?『おら、ワックワクしてきたぞ!』
介護福祉士のしまぞーです。本記事は、介護の職業での転職活動を失敗しないために、介護業界にはびこるブラック施設・事業所を見極める方法と、ブラック施設の特徴をランキング形式で詳しく紹介します。
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士(@しまぞー)です。 この度、教育サービス、出版物の発行で知られている学研グループのメディア(”健達ねっと”)にて、「介護士がおすすめするブログ6選」にしまぞーのブログが選ばれたのでご報告いたします
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【@しまぞー】です。 一般社会での介護職のイメージは3K(きつい、汚い、危険)です。 特に私の参加していたヤフー知恵袋では、「介護職は底辺職」という言葉が横行していました。 このようなことを聞かされ
こんにちは、特別養護老人ホームの介護福祉士【しまぞー】です。 今回の記事は、介護職員の退職に関して取り上げました。 退職するに当たって、どのような流れと仕組みなのか、どのような手続きをふめばいいのか、解説していきます。 現在退職で悩まれてい
小夏の働く老人ホームでは1つの棟に 50人ほどの認知症の方が入所されています。 それぞれ症状は違いますが 1人では生活できない方々です。 寝ている事が多い人・・・ 車いすで自由に動ける人・・・ 杖を使って歩ける人・・・ 人それぞれです。 歩くことが不安定で危ない人に限って ...
日によって・・・時間によって気分が変る 認知症の皆様。 わりと自分の事は出来る人が集まっているホール。 そちらの方は職員もあまり行きません。 もう一つのホールに居る人たちに手がかかって 目が行き届いてない感じ。 小夏はシーツ交換や 各部屋を回って ベッドを整えたりするので ...
昨日は頑張りすぎて疲れました。 予定していた2つの棟のシーツ交換で 毎週 ここは疲れるのですが スムーズに進まないので 棟を行ったり来たり。 皆さんが起きていれば早いんですけどね。 こればかりは仕方ありません。 シーツ交換は体力がないと勤まりません。 かなり疲れ果てますので...
コロナ感染により私の施設では経営に大きな打撃を受けました。世間に目を向けても介護事業の倒産が過去最多を超える可能性が出てきています。今回は私の施設の現状や介護事業の倒産についての記事になります
いい加減にして欲しい・・・毎週毎週憂うつになる。 1週間に1度のシーツ交換をします。 大まかに言うと4人部屋の場合 3部屋=12床+2床 合わせて14床くらいでしょうか。 しかし このシーツ交換は 端から順番にスムーズには進めません。 食事やお風呂以外は寝ている人も居ます...
『介護に必要な医療と薬の全知識』の特徴や構成、印象に残ったフレーズ、私の読んだ感想の記事になります。この本は施設にいる介護スタッフ全員に配っても良いくらい価値があります。完全に私の期待の斜め上をいったオススメの一冊
もう・・・汚すぎます。 毎日毎日 どうしてこんなに汚く出来るのでしょうか。 感染拡大防止のために 隔離されていた棟。 やっと解除されて 各部屋を回ってみると 枕元には 無数の毛髪が・・・ コロコロクリーナーなんて ゴミや髪で真っ黒になって もう くっつかない状態。 シーツ...
前世療法 前世の人生は過去のものなのか?今もどこかの時空に存在しているのか?!
人生が変わる!スピリチュアル目覚め&覚醒メソッド
「心がすべてを変える」あなたの選択が未来を動かす瞬間とは?
子育てでの失敗や後悔、不安はありますか?
人生が変わる!本当の自分に目覚める瞬間
ご感想②☆前世慮法 “今の日常にある幸せを大切にして日々生きていこうと思いました。 ”
あなただけの「真実の道へと進む」一つの方法
ご感想①☆前世慮法 “無理に自分を変えようとしないでそのままの自分で人と関わって生きていこう”
苦しくない、不安もない、「本当のあなた、真実のあなた」になれる1つの技法
ヒプノセラピー 催眠(ヒプノ)が記憶力アップする?!
ストレスを作っていた意識の壁、そこを変化させる1つの解決方法
素晴らしい人としての「4つのバランス」とは
本当の「あなたのこころのなかの叫び」とは
全ての人が目覚めてしまう、その瞬間とは
故人や亡くなったペットの魂を送り出すために、悲しみを乗り越える
決められた曜日にパジャマが新しいものに 換えられます。 しかし全員ではない事に気づきました。 は??? では新しいパジャマが置いてない人は 何を着て寝ているのか? 着替えないらしい・・・何故? 数年前に まだご家族が面会に来ていた頃 家に洗濯ものを持って行かれ 乾いたら届け...
老人ホームに入所する時に 持ち物案内で 前あきの肌着とか書いてあるのかな。 引出しの中を片付けていると そんな肌着があるけども 使っているうちに ダラ~~~ンとしてくる。 そして最初は良かったでしょうが ボタン代わりのマジックテープも 劣化して 付かなくなってきます。 そう...
何時から進入禁止エリアが出来たか 忘れたけど・・・ もうそろそろ解除になるらしい。 コロナ感染した職員も復帰し始め 入所者さんも数名感染したけど こちらも回復してきたようです。 解除になるには もちろん規定の日数が 経過しないとならないでしょうが 通常通りでない事の連続は ...
またか・・・。職場の上司に相談すると いつも あ~、言うんじゃなかったと思う。 だからなるべく関わらないようにしてたけど ここで発生したコロナ感染状況下で 確認したい事や 困ったことがあるわけよ。 それはどの職員、パートでも同じだと思います。 一応 上司に聞きながらやらない...
1ヶ月以上続いたコロナ感染が収束を迎えようとしています。ここまでくるのにたくさんの代償がありました。収束するのは嬉しい、嬉しいけど喜んでばかりはいられない
コロナ感染者が出た老人ホーム。 毎日 大変な状況です。 普段通りではない事が多すぎて 職員が てんてこ舞いをしています。 小夏も手伝いますが 慣れない事が多く 不安な事は確かめないとなりません。 昨日一緒だった職員さんが 「俺も もうパニックなんです。 いつもと全然違うし...
4回目のワクチン接種がすすんでいます。今回はコロナワクチンについてサラッと振り返りつつ、私のワクチン接種状況や私のいた施設で起きたコロナワクチンの副反応についての苦い思い出を紹介いたします
老人ホームの担当する階でコロナ感染が出て 職員・パート・あるバイトみんなが 制限を掛けられ不便な事が多い中 頑張っています。 入所者さんも 皆さん いっぱい我慢していると 思います。 それぞれが出来る事をして協力しているのですが 1人 いつも真面目に頑張っている若い職員が居...
小夏の働く老人ホームにみんなと仲良く 出来ないバーバが居ます。 耳が遠いので 声が大きくなってしまう事も 怒られているようで怖いから 誰も寄り付かないのかも。 お顔も怖いのよ~~。 そして気に入らないと大声でわめく・・・。 鬼婆みたいだよ。 気に入らない事があるからそうなる...
東京都の最低賃金が1,041円から 31円引き上げ 1,072円となるようです。 毎年引き上げされていたけど コロナ禍でそのままの年もあったよね。 それ以降 引き上げは2年連続で助かる。 過去最大の引き上げ額となるそうで 10月から都内の職場で適用される見通し。 ウクライナ...
暑かったり 涼しかったりでうまく順応できない。 仕事の日は老人ホーム内の暑さにげんなりし 休みの日は 必要最低限の家事をして 横になったり 縦になったりしています。 体を休めることを最優先です。 先日の休みは 雨が降り涼しくて良かったけど 疲れて横になっていたら 急に体が熱...
施設内でコロナが発生してから 入所者さん達の入浴が中止されました。 感染拡大を防止するため? 小夏にはわかりません。 お風呂だけが楽しみなんだと言うジージ。 毎日 お風呂まだ? お風呂入れないの? と聞いてきます。 かわいそうに~。 順番で清拭をしていると思いますが 大人...
ここ数日で休む職員が増えてきました。 コロナに感染してしまった人も出ました。 当然 一緒に働いていた人にも 感染したのではないか? ついに来たかという感じです。 介護現場は バタバタしています。 いつも以上に 入所者さん達の様子を 見ていなければなりませんね。 ナースも職員...
働けることに感謝しなくてはいけません。 このコロナ禍でフルタイムで働けるのは 貴重な事です。 しかし・・・ 使うだけ使われ 肝心なことで数に入れてもらえないのは 不快な事です。 こういう事が度々あって嫌な思いをします。 アホらしいと思いながら 仕方なく生きるために働いていま...
日々コロナ感染者が増えたり減ったりで 何時になったら安心して暮らせるのか 先が見えない状態です。 介護施設では 厳しい感染対策がされていますが 家族が学校や保育園、職場でコロナに感染してしまい 老人ホームの職員が濃厚接触者となって 休むことが目立ってきました。 人手不足の現...
私のユニットでもスタッフと入居者さんに陽性者が出てしまった・・。その後の6連勤の話をノンフィクションでお届けします。その中では衝撃の事実も判明。コロナは施設経営にも大きな影響を与える
老人ホームの中でも若い方のバーバ。 毎日小夏に優しい声をかけてくれます。 そんなに無理するな お昼は食べたのか ゆっくりやればいいんだよ 今日もそんなに仕事があるのか あんた大丈夫か 認知症なんでしょうが ごく普通な感じ。 <a href="https://hb.afl.r...
恐ろしい事です・・・疲れている夕方に 「シーツ全部取り替えろ!!」なんて。 なぜこんな事態が発生したかというと ある認知症バーバが 隣の部屋のベッドで 寝てしまったのです。 同じ作りの部屋が並んでいますから 部屋の中の同じ位置にあるベッドが 自分の物だと思ったようです。 こ...
入所されている方々を見ていると やはり気の合う人と そうでない人が居るようです。 部屋も一緒 日中も一緒に過ごし いつも並んで座っているバーバ達。 部屋で寝ていれば ご飯ですよ~なんて 起こしに行ってる。 見ていて微笑ましいです。 つい手を振ってしまいますが 毎日そんな私に...
それ私の仕事なの?と 毎日思います。 小夏はシーツ交換係です。 本来なら決められた日に 決められた数だけシーツ交換して その他のベッドは 綺麗に整える。 そんな仕事内容のはず。 しかし各部屋を回ってみると オムツの中に入れていたはずの パットがベロ~ンと ベッドの中にあるん...
広い館内は2つホールがありますが どういうわけか1か所に集まって来ます。 そのホールから別棟へ行くように なっているのですが 出入り口付近で認知症ジージ&バーバの 井戸端会議が行われています。 どうして一番邪魔になる所に 集るのでしょうか? そこは通路なんだから 空けておい...
私のいる介護施設でのコロナ感染続報。新規感染者が減り、これから日常の生活に戻ると喜んでいたのですが・・
認知症棟には多くの入所者さんが居ます。 自分で動けて 自分の事は出来る人、 寝たきりで食事の時やお風呂の時に 起こされる人など 人それぞれです。 車いすを使って 自由に移動できるのは 良い方だと思います。 自由に移動できなくなると されるがままだからね。 あるバーバは車いす...
外国籍の若い職員さん。 まじめによく働くんです。 先日その事を記事にしました。 元々愛想は良くないのですが 最近 職員になって やる事がいっぱいのようで 更に厳しい表情になっています。 なるべく声をかけるようにはしていますが 余計なお世話かもしれない。 昨日も彼女が手にシ...
介護の仕事と腰痛は切り離させない関係にあります。場合によっては介護の仕事を離れる要因にもなってしまう。今回は介護士になってからの私の腰痛の歴史、そこから学んだことや対策を紹介します。この記事を見れば腰痛無縁で安心して介護の仕事ができるようになる・・・かも!?
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價
現在では世界中で玉川温泉にしか存在しない「北投石」 ガン患者が全国から集まる玉川温泉の奇跡の効能はこの北投石が大きく関係しているといわれています。その北投石の秘密をご紹介。入浴用にプレートにした北投石のレンタルサービスも♪
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
がん三大療法以外の療法を推進されている方の書籍や記事の内容をご紹介。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩