心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
軽電気自動車の日産SAKURAの人気が高いようです。https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/220613-01-j世界的な流れもあるのでしょうが日本メーカー各社も今後は全てを電気自動車にシフトしていくような流れですね。でも、それって本当に大丈夫なの!?今夏、電気
倉吉市のパワースポットとして知られている満正寺では、古来より伝わる秘伝の星占術を現代風にアレンジした巨大な九曜星占盤を使って星占いができます。星の導きにより自分の性格や運勢、気になる相手との恋愛・対人・人間関係の相性を占ってみませんか。
一戸建ての夏は暑いです!! 冬はとっても寒いし(汗)。玄関付近は昼前に32℃まで上がっています。長らく風通しの良いマンション中階(3階)暮らしでしたから、夏はエアコンなしの南向きの部屋でも上限28℃、冬は16℃以下にはならなかったので一年の電気代は季節ごとの変化
自転車旅の一日の走行距離の目安をご存じですか。大体自分がサイクリングで無理なく走れる距離の7割以下に抑えて走ると無理なく旅を続けれます。また、旅の道中では考慮すべき点が多々ありますね。例えば、観光スポットへ訪れるのも大事です。
この日曜日は久しぶりに本格的なJR大回りの旅を親子で楽しんできました♪そのレポートは後日お届けします。日本全国にバラバラに作られていく交通系ICカード。私ら親子が日常的に使っているICカードは「スイカ」と「はやかけん」。はやかけん!? 何それ!? と非テツな人に
鳥取県倉吉市へ訪れたら足を運んで欲しい観光スポットが「倉吉白壁土蔵群」です。古くは江戸時代を連想させる建物が立ち並び、赤瓦に白壁の商家や民家のレトロな町並みは郷愁を感じます。倉吉淀屋や豊田家住宅などかつての豪商の邸宅を見学してみませんか。
女房の医療費のために自転車パーツ余剰品他をヤフオクに出していることを以前報告しましたが、このところ質問が頻繁に入るようになりました。しかし、そうやって質問入れてくる方って、入札しないのです。何故ですかね!?私も以前欲しいものに対して質問を入れ、入札・落札し
自転車でひとり旅を続けて行くためにも宿泊先はとても大事です。もし「ただ寝れれば良い」と思っているのならば、ちょっと待って下さい。旅をより充実させるためにベストな宿泊先を選んだ方が後悔がありません。そこで、賢い宿泊先の選び方をお伝えします。
1週間前の今頃は入間川沿いに自転車走らせていました。この日は晴天の予報が日中はずっと曇り空。湿気は高かったですが、気温はされほど上がらず走りやすかったです。そして1週間が経ち、本日土曜は朝から真夏のような酷暑です!!目覚めて仕事部屋に行くと気温はすでに
二十世紀梨の生産日本一に輝く鳥取県には、日本国内で唯一の梨の博物館「なしっこ館(鳥取二十世紀梨記念館)」があります。ここでは、梨の食べ比べや多様な梨の品種、梨の歴史について大人も子供の楽しく学べますね。梨の巨木は圧巻ですので、お見逃しなく。
梅雨の晴れ間を利用して買い物ついでに横浜の北海道へ♪数日前に渡良瀬遊水地の広い緑地を訪ねたばかりですが、こういう場所を自転車で走るのが大好きです。20歳、最初の勤め先を辞めて1ヶ月放浪した北海道の道は国道といえども油断できず、こんな水たまりだらけの未舗装路が
日本は島国であり、数多くの離島が存在しますね。フェリーに乗って離島へ上陸し、自転車で島を巡る所謂「島旅」を満喫しませんか。ゆっくり時間が流れる島々をサイクリングしながら、独特な文化に触れてみましょう。島旅の魅力と注意点についてお話します。
一週間前に雨で断念した快走ミニベロサイクリングを土曜にリベンジしてきました。毎年この時期に行っている200km以上を走るファストランほど気負いはありませんが、早朝5時に自宅をスタートします。10数時間後に電車で戻って来る予定の長津田駅。横浜市の最も外れにあ
鳥取県倉吉市にある旧国鉄倉吉線廃線跡は、日本一の廃線跡として話題になっているのを知っていますか。青々と生い茂る竹林に囲まれた幻想的な廃線跡の風景は、見応え抜群でインスタ映えします。廃線跡を散策して、かつて電車から見られた景色を眺めてみよう。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 腰の痛みが強く今月は休むと決めてから数日。 通勤の途中で足を怪我し松葉杖をついています。 先週の月曜から痛みが強く出て、今日で一週間が経過しました。 もうぼちぼち杖もいらんなーと思い始めています。 電車で席譲ってもらえるわけでもないし、正直邪魔に感じますね。 痛みもだいぶマシになってきたし、返却してしまおうかな。 さて、去年の12月にグラベルロードを組んで半年が経過しました。 この状態から色々調べてパーツを買いそろえ組み上げる。 いい勉強になったし楽しい思い出ですね。 初ライドでずっこけていきなりディレイラーハンガーをひん曲げてしまいエンド修正…
土曜は久しぶりに早朝からガッツリ自転車で走り込んで来ました。泊まりなく日帰りなので旅モードとはいきませんでしたが、加齢による自分の体力診断的にも年数回はきっちり走り込む時間がほしいですね。そのレポートは後日お届けしますが、最近出先で食べる昼ごはんが日
ロードバイクで勾配の大きな坂道を上るヒルクライムは、辛い運動です。しかし、やり遂げた後の充実感・達成感は格別で、多くのサイクリストはヒルクライムにハマったりします。そこで、坂道に強くなるためにも適切なトレーニングを継続して行いましょう。
鳥取県米子市から倉吉市を目指す自転車旅を行ないました。旅の道中に立ち寄った鳴り石の浜や青山剛昌ふるさと館、波しぐれ三度笠、神崎神社など見所も盛り沢山です。山陰海岸線沿いをサイクリングしながら、絶景・観光スポットを紹介します。
今日の天気予報には騙されました。2日続いた寒い雨が一転、晴れて28℃前後の蒸し暑さ!! とのこと。しかし、15時半現在の横浜北部は太陽は出ず、ずっと曇り空。気温は23℃まで上がりましたが涼しげです。最近のテレビの天気コーナーはバラエティなみに余計な事ばか
名探偵コナンの作者として知られる青山剛昌さんの出身地へ行ってみませんか。鳥取県の北栄町には、コナンの聖地と呼べる「青山剛昌ふるさと館」があります。阿笠博士の発明品や原作のトリックシーンが再現できたりしますので、コナンの世界に触れてみよう。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ やっぱりグラベルロードは650Bにしたい! ということで色々調べましたよ。用品とか。 段差を気にせずガンガン走れるグラベルロード。 我が愛車Jaroonは日本未流通フレームで別カラーが紹介されてる記事はちらほら見ますがこのカラーの車体をいまだに見たことがありません。 レアで人と被らない個性と言えるんですが、情報がまったくないですよね。 フレームを購入したマーリンサイクルに問い合わせをしてみたんですが、帰ってきた内容はこちら。 Unfortunately this is nothing that we tried so we can't real…
現代ロードのカーボンフレームがOEMだらけなのは周知の事実。昔のハイテンやクロモリフレームと違ってカーボン素材は個々の工房で扱える素材ではないですから仕方がないでしょうね。今は名門ブランドだからと安心しても、実際は何処で作られているのかは怪しいところ。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 腰痛が再発しています。 先月は結構走りましたがケアのほうが若干足りてなかったようで朝起きると起き上がるのがしんどい日が続いていました。 日曜日から整体に通い昨日は鍼治療も受けてなんとか痛みを緩和していますがなかなかしんどいものですね。 幸いなことに梅雨入りし雨が多く走るのも難しい天気が続くのでしばらくロードバイクをお休みすることにします。 クロモリロード乗りは無理して雨の中を走る理由がないんですよね。 錆が怖いのでメンテナンスで色々分解する作業が発生するのが地味に大変だし。 メンテナンスをめんどくさいと思うことはないんですがヘッドパーツやBBを…
石がカラコロ鳴り響く「鳴り石の浜」をご存じですか。物事が良くなると言う縁起が良い場所とされており、鳥取県の不思議なパワースポットになっています。また、鳴り石を使って様々なアート作品をその場で作れますので、是非チャレンジしてみて下さい。
昨日は貴重な梅雨の晴れ間&仕事休みの日となりましたが、目覚めから身体がだるく予定していたJR大回りの旅は中止とします。代わりに向かったのは、以前から気になっていた相模線の支線廃止跡。相模線もすっかり新型車両が馴染んできましたね。詳細レポは後日当ブログ別
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 新しい仕事は快適です。前の仕事とは大違い。 昼に近所のすし屋でランチを食べたりできます。 無駄に公共交通機関とか外食を制限する職場はほんと無理ですわ。 さて、とうとう取り付けましたよ。 FC-R9100!Dura-Aceのクランクです。 元々は純正のチェーンリングがついてたわけですがバラして楕円チェーンリングを取り付けます。 違和感ないので安心しました。 今日試走する予定だったんですが、諸事情で走れず外での写真とか全体像がないんですよね。どっかのタイミングで撮って来よう思いますがしばらく雨。またTwitterとかインスタにアップするのでよかった…
坂道を上ることに特化したヒルクライムは、ロードバイクの楽しみ方の一つです。重力に反して坂道を上るため、スピードは平地と比べ圧倒的に遅いですが、やり方次第ではスピードアップも可能ですね。速度を意識して、峠や山道を駆け上ってみませんか。
昨夕、この土日で作業予定だった仕事が急遽キャンセルになりました。久しぶりに土日休めそうなので、輪行サイクリングを目論み快走ミニベロ(KHS)の準備。朝6時に出発準備を進めていたら、ザーッと雨が降り出しました(悲)。雨雲レーダーチェックすると我が家周辺だ
瀬戸内海で二番目の大きさを誇る小豆島。船旅と島旅、サイクリングが楽しめるサイクリストに取って魅力溢れる島でもあります。絶景ロードを自転車で走りながら、風光明媚な景色を堪能しましょう。道中には、様々な観光スポットがありますので、お見逃しなく。
古いパーツに魅入られるのは、青春時代の思い入れが強いからでもありますよね。昔、好きだった娘がいつまで経っても当時の記憶のままであるように(苦笑)。でも、見かけは昔の美しいままでもやっぱり劣化や性能低下が気になるのが自転車パーツでもあります。ならば昔
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ フリーランス一発目の仕事は順調です。 常駐案件なので家にいる時間が減りますが人間関係に恵まれていて前職では考えられないような楽しい職場です。 明日仕事が終わり次第工具を改修して土曜日Dura-Aceのクランクを取り付けます。 さて、今週はTwitterでも募集をしてますが糸島方面へグラベルロードで行こうかな。誰か人が来るならRNC7を出しますが基本はJaroonの方向で。 今度はグラベルロードと一緒にどこでもドアを写真に収めたいですね。 正直誰も来ない気がするので問題なく走れる気がします。 ダラダラ走るにはいいコースなんですよね。糸島方面って。…
ロードバイクの回すペダリングは、楽に速く走るために必要なスキルです。平地とヒルクライムでは、ペダリングのやり方が違っていて、坂道を楽に速く駆け上りたい場合は、ヒルクライムに適した効果的なペダリングを覚えましょう。すると今以上に強くなれます。
南の地方を差し置いて関東地方は梅雨に入りました。今朝も霧雨のような状況の中、畑の中を散歩してきました。寒かったのです…。昨日は曇り時々晴れ時々雨といった不安定な天気でしたが、自転車消耗品を買いに某サイクルショップまでポタリングしてきました。今の我が
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 偶然こんなパーツが手に入りました。 Dura-Ace FC-R9100です。 この度格安で譲っていただけるということなので購入することを決意しました。 現在使ってるR8000のクランクと使わないR9100のチェーンリングをメルカリなどで売却すればまぁほとんど手出し無しでお支払いができるというかなり安価での提供でした。現在このチェーンリングはメルカリで出品中です。 自分は楕円チェーンリングを使用してるのでシマノ純正の真円チェーンリングは不要なんですよね。R8000とR9100に対応しているものなのでチェーンリング自体は移植可能のはず。 予定では土…
日本の映画史に残る不朽の名作「二十四の瞳」をご存じですか。この映画のロケ地やセットは、舞台となった小豆島の二十四の瞳映画村で見学できます。懐かしい昭和初期の時間がゆったり流れる場所で、映画に登場した教師や生徒たちに思いを馳せてみましょう。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 今週から本格的に仕事を開始。 前職は19時までが定時で帰宅するとだいたい20時前、そこから風呂だの飯だのやってたらあっという間に寝る時間となっていたが新しい仕事では19時前に帰宅できるので娘と過ごす時間も確保できて安心です。 さて、先月から新しくメインロードとして導入したANCHORのRNC7。 100kmライドやヒルクライムに使ってみてまったく性能面に問題ないことが確認できました。 ホリゾンタルなクロモリフレームにDi2やカーボンディープリムを取り付けたりとビンテージと現代の両方の雰囲気を持つ個性的なバイクに仕上がっています。 踏んだら即反応…
土日も目一杯作業して月曜昼締め切りの仕事がまとまりました。ふー、この2日間も厳しかったなぁ。気がつけば夕暮れ時の18時過ぎ。今日は散歩にも出かけられませんでした。明日は雨みたいなのでゴミ出し散歩も厳しそうだなぁ。とあるカメラ関連のサイトを見ていたら、今
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 今日は家族の体調不良もあり家事中心の休日を過ごしました。 雨で明日は確実に走れないので今週は休養ですね。 残念ですが家族優先です。 さて、最近MTBが欲しいとか妄想が頭の中をよぎることがあります。 昔乗ってた29インチだとそこそこ走れて面白そう。とか。 でも、3台目を所有するのはちと場所も取るし何より乗らないのが目に見えているためいらんなぁと現実を見てしまうわけです。 そこで、グラベルロードを650Bに換装して遊ぶという計画を思い出しました。 650Bのホイールを使えば今より太いタイヤを履けるので重量が増して漕ぎ出しが重くなる代わりに乗り心地と…
自転車(ロードバイクなど)で峠や山道を上るのは、辛いだけと思われるかも知れません。しかし、多くのサイクリストは、峠などを駆け上るヒルクライムを堪能しています。一体どんな魅力があるのでしょうか。ヒルクライムの魅力や楽しみ方、注意点を伝えます。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 明日ライドに出る可能性があったのでグラベルロードのメンテを行いました。 今のところ膝の痛みがまだ残ってるので無理しない方針です。 うちのグラベルはクロモリフレームなので頻繁に水でざぶざぶ洗うようなやり方はできません。 チェーンとスプロケをいつも通りディグリーザーで洗浄し念入りに水洗い&乾燥。 水上置換対応のオイルを注油しフレームをコーティング剤で磨き上げます。 コーティング剤のおかげで水や洗剤を使わなくても汚れが落ちやすくなるので便利です。 さて、現在グラベルロードには機械式ディスクブレーキを使用しています。 TRPのSPYREを使ってます。 …
昨日は日中に何度かゲリラ雷雨に見舞われた横浜です。午後は晴れていても油断できず、晴天から5分もすると一転して豪雨…。銀行用事で出かけるも雨宿りを20分ほど強いられました(汗)。我が家のアジサイは日に日に花を開かせて心和ませてくれます。電話が鳴り、また仕
日本には「猫島」と呼ばれる島が数件ありますが、瀬戸内海に浮かぶ男木島もその一つです。猫と戯れながらアート作品を見て周りませんか。豊玉姫神社からの眺めや独得なアート作品「歩く方舟」は必見です。島をゆっくり散策しながら、心を癒されましょう。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 先日までメインで活躍していたTORNADOのフレームを信頼できる友人に譲りました。 自分でTTとかフラットバーとかにして使う計画もあったんですが、メインでガンガン使ってくれる人の元で活躍したほうがいいかなーと思い今回の譲渡が決まりました。 過去の経験上3台目はほぼ使わないのが目に見えてたし。 新しいオーナーの元でいろんな所に連れて行ってもらえたらいいなーと思ってます。 さて、今週は日曜日が雨予報。 土曜日に単独でライドに行こうと思ってます。 今回はグラベルロードで走ろうと思ってます。 行先は糸島方面。前回ロードで走ってきた二見ヶ浦ライドと同じコ…
今朝、息子が学校に行く時間になっても起きてきません!!慌てて部屋を覗くと、まだ爆睡中。無理やり起こしたら、息子は「今日は学校休み!!!!」と訳わからん事を言い出しました。よく話しを聞くと、本日6月2日は「横浜開校記念日」で休校のようでした(汗)。弁当を作るお
ロードバイクで30km/h以上のスピードで高速巡行するためには、ちょっとしたコツがあります。例えば、股関節のペダリングや空気抵抗を減らすなど意識しなければいけない事がありますね。楽に速く走るためにも早い段階で必要な技術を身に付けましょう。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 昨日から急に膝の痛みが発生しています。 普段の腸脛靭帯炎や鵞足炎とは違う痛みだったので整体で指圧を受けるついでに相談してみました。指圧で治りますよーとのことで治療してもらい少し緩和した気がします。 具体的な部位の名称を覚えてませんがとりあえず筋肉の炎症らしいです。 本日ライドを計画してましたが悪化するのは困るので急遽取りやめて自宅で静養。 コナンの古い映画をAmazonプライムで見たり軽く昼飲みしたりとのんびり過ごすことができました。 さて、いよいよ5月も終わり明日から6月に入ります。 今日走り損ねて月間走行距離が500kmに7km足りず…とい…
自転車好きにも色々ありまして、自転車そのものが好きな方、自転車で走るのが好きな方、パーツフェチな方、全てに当てはまってしまう自転車趣味重症化の人も多いことでしょう(笑)。そんな中でも、既製の品に飽き足らず、自分仕様にカスタム化するのは趣味人として当然
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 昨日ロードバイク仲間と宅飲みを開催しました。 コロナの影響で2年くらい避けてた宅飲みですが、やっぱ楽しいですね! 焼き鳥や刺身を用意しもてなしました。 上の皿の隅っこにはオジサンの刺身を添えてます。なかなかレアなんでいいなーと思って買ったんですよね。 さて、先週はグラベルで海辺を走るゆるポタに行ってきましたが、物足りなかったんでさらに追加で走ってきました。 メインロードのRN7で百道を経由し糸島方面へ走るルートです。 よく休憩で立ち寄るどこでもドア。 今回は写真撮るだけでサクッと出発。 二見ヶ浦の駐車場。 ここで折り返して帰りました。高速の下を…
瀬戸内海には鬼ヶ島と呼ばれる女木島が浮かんでいます。その島で必見と言えば、鬼が住んでいたと言われる鬼ヶ島大洞窟です。その他にも鷲ヶ峰展望台や女木港周辺のアート作品は見逃せません。桜シーズンにサイクリングしながら女木島の見どころを紹介します。
ヤフオクに出品していたXLR-BAJA、想定の倍ぐらいの値段で落札されました。有り難し!!他出品していた自転車パーツ2点の配送手続き、税金払いにコンビニや銀行を巡るポタリングで汗びっしょり。梅雨入り前の暑さになりましたね。☆GWにスカイブリッジ&鶴見線巡りサイクリ
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 18歳のころから通ってる定食屋があります。 これで800円。いつの間にか値上がりしてるけど、ボリューム満点で野菜がたっぷりとれるので気に入っています。ちと米が多いんで食べるのが大変ですが。 井尻駅の前にある定食屋さんなので自転車でふらーっと行くことがあります。 大体写真の豚バラ焼き肉風定食かお好み焼き定職を食べています。 さて、先日100kmライドが終わりとりあえず今月の目標は達成できました。 それでもせっかく有給消化で休みがあるので、距離とか速度を気にせずのんびり海辺を走りたくなり、百道浜のほうに行ってきました。 のんびり走るなら段差とかも気…
ロードバイクの魅力の一つは「速さ」ですね。その速さを求めるために多くのサイクリストは練習を欠かしません。例え初心者でも練習をしっかり行なえば、必ず今以上に速くなれます。千里の山も一歩からですので、焦らず地道にトレーニングを行ないましょう。
女房の入院費と夏旅の資金を調達するために久しぶりにヤフオク出品を続けていますが、オールドパーツバブルも明らかに下降続けているみたいですね。そんな中でもサンツアー製品は根強い人気で初代シュパーブやシュパーブプロは綺麗な品が無くなってきたためか美品や未使用品
数多くの謎が残る桃太郎伝説ですが、香川県にもその謎が残っています。高松市の北約4kmに浮かぶ女木島は鬼ヶ島とも言われ、かつて鬼が住んでいた鬼ヶ島大洞窟があることをご存じですか。今では観光化が進み、誰もが楽しめる観光スポットになっています。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 数日ブログ更新をサボってました。 新しい仕事を始めるにあたって前職の有給消化中のため、自宅でのんびり過ごしています。ちょいちょいロードに乗ったり手入れしたりと悠々自適な生活と呼べるのではないでしょうか。 さて、先週は無事100kmライドを達成しました。 いつものサークルメンバー2人とその友人や仕事の同僚が加わり計5名で走ってきました。 自分は最近組んだばかりのクロモリロードで参加しました。 事前に長距離の試走ができてなかったのでぶっつけ本番で臨んだ100kmライドでしたが、いつも悩まされていた鵞足炎などが発生することなくゴールすることができまし…
フリーランスな仕事になって早25年。普通に生活して子供達を育てるぐらいの収入があることは幸せなことです。サラリーマン生活が14年だったから、もはや倍近くの年月を自宅オフィスで過ごしていることになります。元同僚たちも私を真似るようにフリーランスになったが成功し
ロードバイクで速く走るためには、ペダリングスキルの上達が必須です。初心者は「ペダルを回すのにスキルが必要なのか?」と思いがちですが、これで中々奥が深い。シチュエーションによって3つのペダリングを使い分け、確実に速く走れるようになりましょう。
丸亀市は、香川県で高松市に次ぐ第二の都市です。丸亀市のシンボルと言えば、石垣の高さが日本一を誇る丸亀城ですね。それ以外にも中津万象園や讃岐富士(飯野山)、田潮八幡神社など見所は盛り沢山。定番から穴場まで丸亀市の観光スポットを紹介します。
70年代後半から80年代は日本の自転車産業の絶頂期でした。海外輸出の大半をアメリカとアジアでまかなう事で自転車製造大国なヨーロッパとの住み分けがうまく出来ていたようです。国内パーツメーカーにも資金の余裕が出てくるとサイクリング用途の趣味層向け部品のグレードア
ロードバイクを始めた多くの初心者が最終的に目指すのは、100kmのロングライドを完走することです。100km完走できれば初心者卒業と言えるでしょう。単独で完走するためにも、コース選定を始めペース配分や水分・エネルギー補給に気を配りましょう。
週間予報では土日は概ね天気が良いはずでしたが、本日の横浜は朝から梅雨のような雨が降り続いています。土曜は娘が病院の荷物運びをしてくれるので助かります。急ぎの仕事もなく、久しぶりにこの土日はゆっくり出来そう。何処かに出かけたいのですが、それも今は我慢です。
田村神社には、御神体の淵に龍が住んでいると言われている龍神伝説があります。かつての讃岐国の一宮であり、境内には大小の小判を掴んだ龍神様や桃太郎、さぬき獅子など見所も盛り沢山です。香川県を代表する屈指のパワースポットの魅力を紹介します。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ いよいよ明日は100kmライド。今日はゆっくり過ごす予定でしたが今博多駅にいます。 6月から新しい仕事を始めるのでその打ち合わせということで、この後人と会うことになっています。このご時世Web会議で済ませてほしい本音はありますが、クライアントの要望にはある程度応じる必要があるので仕方ないですね。 さて、ポジション調整が順調に進み適切なサドル高がわかってきました。 最近組んだばかりのロードバイクも問題なく乗れそうなので早い段階でポジションの固定ができる気がします。 結局、膝痛の原因はサドル高ではなくクリートの取付位置が悪かったようで、最近はほぼ無…
昨日は用事のついでに30kmほど鶴見川ポタリングをしてきました。天気も良くて湿気なし。絶好のサイクリング日和なんですが帰りは強い向かい風に苦しみました。用事は運輸局に乗らなくなったオートバイの廃車手続きです。日本各地を巡る相棒的なオフロードバイクでしたが、マ
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ だいぶ気温が上がってきてヒルクライムは暑いですね。 ダウンヒルでは時々日陰でヒヤッとすることもありますが登ってる最中めっちゃ暑いしそろそろ平坦メインの季節かなぁって思います。 最近では五ケ山のダウンヒルにも慣れてきて50km/hくらいのスピードなら何とかなるようになりました。油山はあまり近づいてないですがもしかしたら頑張れるかも? さて、昨日五ケ山へ行ってきました。 クロモリロードで初のヒルクライムということで、軽量カーボンロードと比較してどんな感じかなーとワクワクしながら向かいました。 中の島公園で休憩。クロモリロードはカーボンのように初速は…
ロードバイクで経験を積めば、100km以上のロングライドが走れるようになります。しかし、初心者がいきなり100km走るのはハードルがかなり高いですね。そこで、ロングライドを漫喫するための基礎知識を学び、実践してレベルアップを図りましょう。
本日の天気は曇り予報だったので仕事の合間に急用を済ませます。実はGWが最後に近づいた頃、女房が再び入院となりました。病気の再発です(悲)。今度の入院は最短でも2ヶ月。高額医療になるので医療費補助申請の手続きを早くした方が良いと病院の担当医から連絡を受けて書類
香川県丸亀市から琴平町まで続く歴史ある金毘羅街道(こんぴら街道)を歩いてみませんか。古刹や石燈篭、丁石など江戸時代の文化に触れることができます。かつて街道を歩き、金毘羅参りを行なってきた多くの参拝客が眺めた景色を追体験してみましょう。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 近々実家の庭で花火をすることに。 暑くなる前で蚊が大量にわく前にやってほしいと実家の要望があったので一足早く夏を感じて過ごそうかと。果たして娘は花火を楽しめるかな?やけどとか怪我には注意してやっていきたいと思います。 さて、一年近くメインロードとして活躍してくれたTORNADO。 現在は改造に向けて待機しています。 とりあえず余ったパーツで組めるところまで組んでいます。壁に立てかけておくといつ倒れてしまうかヒヤヒヤするもんで、仮のパーツを取り付けました。 このフレーム、どう活用するか。 このまま寝かせておくのはもったいない。しかし、傷も多くボト…
ロードバイクを始めて間もない初心者は、ルールやマナー、楽しみ方、運転方法など知識や経験を得て成長していきますね。しかし、初心者が意外と知らない事故防止のため気を付けるべき事をご存じですか。早めに覚えて、自分の経験値を上げていきましょう。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 今日はだざいふ遊園地に行ってきました。 娘の安産祈願したのが太宰府天満宮でして、お守りをお返しするためにお参りに行きました。その帰りに寄れるということでGWの埋め合わせに連れて行ったわけです。 まだ1歳半。乗り物の待ち時間は我慢できないようでグズグズでしたが乗った後は終始ハイテンション。楽しんでもらえたようでよかったです。 さて、今日は家族で過ごしたわけですが、昨日はライドに出ました。 本来は五ケ山を登る予定でしたが前日まで数日雨降ってたということもあり諦め。 仕方ないので糸島or志賀島に行こうと思ったらメカトラブルがありまして時間が無くなって…
この土日も仕事でしたが、昨日15時以降は自由時間に♪ブログお友達のぱぱろうさんとようやく初対面できました。ご近所に住んでいて、8氏と走ることもある健脚サイクリストです。今時のランドナー乗りはあまり距離を走らない(走れない!?)イメージがありますが、ぱぱろうさん
昨年の11月に撮影した富士山。Photoshopのような用途で使うことができる、Affinityphotoというアプリで補正しました。近距離のママチャリにしか乗ってない状態ですが、自転車+風景の写真を撮るのは嫌いではないようです。...
現代の金刀比羅宮(こんぴらさん)の行き方は、車や電車などを利用して直接訪ねますね。しかし、江戸時代では、金毘羅街道を歩き、金刀比羅宮へ向かいました。そこで、最も利用された丸亀から琴平まで続いている歴史ある金毘羅街道の見どころを紹介します。
悪路走行だけでなく、舗装路オンリーのツーリングにも活躍してくれている愛車のTOEIパスハンター。10代の頃から乗りつづけている正統派パスハンターはこれが3代目となります。最初は市販の富士オリンピックランドナーを改造したプチパスハンター、2代目は神金自転車商会でフ
近年、ロードバイクで颯爽と走っている景色を良く見かけるようになりました。しかし、一部の心もとない人が車道走行時のマナーを守っていなかったりしますね。初心者の内にマナーをしっかり覚えれば、他のサイクリストと気持ち良く走れるようになります。
スマホ全盛の今、今更iPodを買う人は特異な層だけだったでしょう。実は私もその特異な層の一人でした(苦笑)。販売から20年、一世風靡したiPodシリーズの最後の砦だったiPod touchの販売終了が発表されましたね。すでに生産は止めていたようで、在庫品の販売で終了になるよ
もうほとんど年に一回、城山湖に桜を見に行くためにロードバイクに乗るだけになりつつあります。桜の写真も撮ったらすぐにブログに載せればいいのに、ツイートしたからいいや…になり。もうすでに5月ですが、せっかくなので桜の写真を。Canonの安いカメラで撮影してAffinityPhotoで補正しました。 ↑城山湖の桜。↑12年前に購入したBASSO Viperがいまだ現役。城山湖は勾配10%の急勾配の坂の上にあります。前々回は、無念の足付きでし...
連休中は全然、連休になりませんでしたが、連休明けに今回、大修理で時間のかかる車検に入る予定で長い連休になります月曜の仕事終えてからの週は休みとなります!漕いだ次の日が休みの時にアワイチやビワイチと思っていましたので、1週間もの休みは日頃、行かない所へ行き漕ぎまくるぞと思っていましたけど、実際は週間予報を見るとずっと天気が悪くてどこにも行けそうにない(>__長浜歴史博物館姉川の合戦ってこの川だったんだと…...
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 昨夜は興奮しすぎて眠れず仕事中ふらふらでした。 睡魔がやばい.…今日はこの記事を書いたら即寝ます。 何に興奮したかって?クロモリロードが届いたから! 帰宅そうそう各部のチェックを行い飯や風呂を済ませてから速攻で組み上げました。 組み始めて2時間ほど経過した時点で.… あっという間に形が出来上がり。 さて、それでは紹介していきましょうか。 新しいメインロードは ANCHOR RNC7です。 前オーナーがコラムカットしてた影響でスペーサーを一枚もはさむことができません。 グラベルロードと比較すると如何にハンドルが低い位置にあるかわかると思います。 …
ミニベロに乗り始めてから約17年、今では日常使いから仕事、数泊のツーリングまで幅広く3台のミニベロを使い分けて自転車趣味を楽しんでいます。身長174cmの私がミニベロに乗るにはここまでサドルを上げる必要があります。そのためシートピラーもロングサイズのものに変更。
香川県の二大名園と言えば栗林公園と中津万象園ですね。中津万象園は、近江の琵琶湖と近江八景を模して造られた美麗な庭園であり、千代の傘松や石投げ地蔵尊、観潮楼など見所満載です。かつての主であった京極家の人々が慣れ親しんだ景色を眺めてみましょう。
美山町でのライドですが、天気がくて景色が良いのも有りましたが、車も信号も少ない♪その上、適度なアップダウンで押して歩くような急坂は無し(笑)路面も良し♪ほんと漕いでいて気持ち良かったです(#^^#)澄んだ空気に透き通った清流♪山は緑が綺麗♪これから、機会が有れば、季節を変えて美山町へ通おうかと思っています(^-^;向こうに綺麗な川が見えたので思わず停まってしまいました(^-^;自転車だと直ぐに停める事が出来るのが良い...
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ いよいよ本日実家のほうにフレームが届きますよーっと。 まぁブレーキワイヤーとか細々したものが足りないので先にDi2の配線を通してコンポの取付を済ませて保管する予定です。 ホイールとかさっさと取り付けてしまわないと結構場所を占領しますね。ロードにつけてしまえばバイクタワーに吊るせるので。 さて、昨日は志賀島へ行ってきました。 今回はグラベルロードでライド。 いつもの休憩拠点であるアイランドシティ中央公園で一枚。 すっかりおとなしいポジションになりました。 休憩地点その2の志賀島休暇村前。 天気もいいのでこの原っぱにテント立ててのんびりしてる人たち…
10連休を満喫できた方も今日で連休も終わりですね。旅行に出かけた人、帰省された人の大半は本日は自宅でゆっくりしている事でしょう。私の方は昨日から本格的に仕事を再開しているのですが、この金曜日に女房が再び入院となりバタバタしておりました。火曜から体調崩し、そ
「ロードバイクで颯爽と走りたい」と思い、ロードバイクを始める決意をしたならば、ロードバイクの楽しみ方や選び方など様々な疑問が浮かび上がりますね。そこで、ロードバイクを始める前又は始めたばかりの初心者が、覚えておきたい基礎知識をお伝えします。
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ 金曜日は急な予定が多数入りほとんど走れなかったです。10kmくらい。 役所に住民票取りに行ったり仕事関係のやり取りがあったり。 まぁその分家にいる時間があったのでハンドル内にケーブルを内装する作業をやってみました。 結論から言うと無理ですね。 調べてみてやり方は理解してたつもりでしたがどうにも配線が通りませんでした。 無理して断線させると余計な出費が発生するので諦めて半内装のまま使うことにしました。 本来なら分岐してる部分をハンドル内に内装するときれいになるんですが、これを通して両側を別に穴に突っ込める気がしません。 まぁ前のだらーんとした状態…
GWの実質的な最終日の5月5日こどもの日は正月以来の5ヶ月ぶりに息子と都内散歩に出かけました。予定は決めずに漠然とフリーきっぷを利用してフラフラ都内を歩くつもりでしたが、結局鉄道ポイントを中心に巡る散歩になってしまいました(苦笑)。利用するのは今回も「東急東京
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價
現在では世界中で玉川温泉にしか存在しない「北投石」 ガン患者が全国から集まる玉川温泉の奇跡の効能はこの北投石が大きく関係しているといわれています。その北投石の秘密をご紹介。入浴用にプレートにした北投石のレンタルサービスも♪
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
がん三大療法以外の療法を推進されている方の書籍や記事の内容をご紹介。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩