心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
山本89歳・食事療法・令和7年4月18日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月17日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月16日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月15日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月14日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月13日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月12日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月11日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月10日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月9日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月8日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月6日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月5日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月4日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月3日の食事
昨日から母が来てまして
何かの使い?幸運のお知らせ?笑
魂視点は逆再生?!
【どんな記事シリーズ】 なんでsen?
スピリチュアルブロガーが、ツインレイのことをぎゆっとまとめて書いたら
ソウルメイト・カルマメイト・ツインレイそれぞれのサインの違い⑤
「わたし」物語のクッキー
ソウルメイト・カルマメイト・ツインレイそれぞれのサインの違い④
ソウルメイト・カルマメイト・ツインレイそれぞれのサインの違い③
ソウルメイト・カルマメイト・ツインレイそれぞれのサインの違い②
今日は美容院に行ってきましたー♪
【どんな記事シリーズ】大人になってから知ったこと
何書こと思って思いつくまま 自分のことを整理しながら書いてみたら
素敵な一週間を♪
電化製品壊れやすい人 スピリチュアル
先日、特定健診(通称・メタボ健診) に行ってきて 結果が郵送されてきたのですが・・・ 特定健診の結果 去年は、行こうと思っていた矢先 急にコロナパンデミックが起きてしまって 結局、健診を受ける機会を失ってしまい 今回の健診は2年ぶりでした。 私が一番気になっていたのが 血糖関係の結果。 というのも、2018年の健診で初めて ヘモグロビンA1cの値が正常値をわずかに上回ってしまい 「糖尿病予備軍」と判定を受けたから。 (ヘモグロビンA1cというのは、、過去1~2か月間の血糖値の状態を表すもの) ※ちなみに空腹時血糖値は正常です。 それでその後、糖尿病予防教室に行ったりとか それまで以上に食事や生活習慣に気をつけた甲斐あって 2019年には正常の範囲に戻りました。 さて、今回の健診結果。 えっ、ヘモグロビンA1cが、また高くなってる!! どうして~!? こんなに気をつけてるのに・・・ 食事は必ず繊維の多い野菜から食べ始め、炭水化物を空腹で口にすることは絶対にしてないし 食べ終わった後も、どてんと座りっぱなし、はしてないし 運動もまあまあしてるつもりだし もちろん、甘い飲み物は飲んだことないし なのに、今回のヘモグロビンA1cは5.7になってました( ;∀;) 正常値は5.5以下です。 私は、血中インスリン測定などの検査をした結果 「糖尿病になりやすい」体質であるとの判定も受けたので 糖尿病に「なりやすいかどうか」の検査結果について&【ゆる糖質制限ダイエット】続けることにしました。 やっぱりかなり血糖値が上がりやすくなってるんだなぁ と思うしかないですね・・・・。 まあ、ヘモグロビンA1cがまた上昇していたということは 私の食事や生活の中に、どこか問題があるのだろうし 更に気をつけるしかありません。 とりあえず、他の検査は (腎機能、肝機能、コレステロール、尿検査など) すべてA判定だったので、その点はホッとしました。 BMIは18.8でした。 最後に 私の知り合いのおばさまとか 甘いものガンガン食べているのに 血糖値に問題なし、っていう人もいて 体質なんだなぁと思うしかないんですが。 糖尿病教室で教えたもらったのは 人間が一生の間に使えるインスリンの量というのは限られていて、
今週のお題「花粉」 私も重度の花粉症でした。大学生の頃に発症し、その後〇十年もの間、春は目がかゆい、くしゃみ連発、鼻水たらたらの毎日。枕元にはティッシュの山。人前に出るのも煩わしくなるほど辛い季節でした。 それでも一度も薬を飲んだことはありません。どこかで「対処療法はその場しのぎで、どうせ毎年繰り返すだろう」とわかっていたからです。特に対策もせず、目や鼻の下を真っ赤にしながら、なんとかその時季をやり過ごしていました。 ところが、この10年ぐらいの間で徐々に気にならなくなり、今ではすっかり治ってしまったようなのです。特に何をしたという覚えもありませんが、長年のヴィーガンの食生活や10年以上続けて…
近く買いまわり中に油掛の駿河屋さんが軒先で営業されてるのを見掛け、つい立ち寄った。あちらこちらで、早咲の河津桜が見ごろを迎え、それを模した桜のお菓子本格的な春…
ステイホームで遠出できない生活に飽きた方必見!自宅の毎晩のお風呂で、温泉気分を味わう簡単であっと驚く方法をご紹介します。臨場感のある温泉気分を味わえること間違いなしです!
サウナ好き?嫌い?大好き▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 源氏繋がりで~思い出した コロナのおこもり期間中に比較的、行きやすい場所にあ…
血管を広げ血圧を低下させる働きをするNO(一酸化窒素)。 血圧安定にたいへんすばらしい働きをするNOですが、実はその量がとっても大切。 加齢に伴い減少するNOを、運動や食事で増やす方法をご紹介します。
外壁塗装 ハウスメーカーで建てた家もそろそろ築18年となり 周りの外壁に亀裂や色が剥げたりトイが割れた部分もあったりしてきている。 白アリ防蟻もおよそ10年前…
じんましん 以前からよく蕁麻疹は出る傾向があるのですが・・ ここ最近治まってました。 しかし、3日ほど前からなんかかゆい・・ はじまりはいつもしている時計の…
夢で目が覚める最近、いつも春先になるとじんましんが良く出るため体調万全とはいえないかもですが 朝方、かゆくて目が覚めたりするときがおおいのです。 今朝は、…
花粉が飛び始めました!外を歩くだけでめちゃくちゃ目が痒い。鼻もムズムズするし、鼻水も止まりません。コロナで飛沫を気にする
これは「takikomi-Gohan」と言って日本で、とてもオーソドックスなメニューですKonbu という海藻を作って作りますMirinの糖分がキャラメル化してエキゾチックな風味が味わえます ニッポンの「炊き込みご飯」が外国人のVeganブログにも紹介されてるぅ( ´ ▽ ` ) じゃん この投稿をInstagramで見る One Bite Vegan 🌱(@one_bite_vegan)がシェア
10年以上前からずっと 家では揚げ物を作らなくなりました。 揚げ物だけでなく、基本的に炒め物も一切やりません。 でも毎日の料理、おいしく食べてます! 揚げ物や炒め物は作らない 揚げ物は家では作らない、という方は結構いるかも・・・ キッチンが汚れるし、片づけも面倒ですよね。 私の場合、揚げ物も炒め物もやらない一番大きな理由は そういうことよりも(それもあるけど) 健康を考えて、ということなんです。 2008年頃に、ローフードやナチュラルハイジーンを始めたとき 「油を加熱するのは良くない」と知って それ以来、揚げ物は一切やらず、 炒め物も基本的にふだんは全くやりません! ただし、「炒め物風」はよく作ります。 (具体的な作り方は下記) 揚げ物、炒め物をしない理由 油を使って、揚げ物や炒め物をしない理由は健康面のことで、 と書きましたが、具体的に説明しますと・・・ それは、そういった料理法では老化物質AGE(=終末糖化物質)が大量に発生するから。 AGEというのは、糖とたんぱく質を加熱したときにできる褐色または黄色い物質。 「こんがり焼けたキツネ色」ですね。 パン・野菜・豆腐・肉・魚・卵などを焼いたときにできるこの「キツネ色」がAGEです。 このAGEは毒性が強く、老化の原因物質です。 体内が老化すると、それだけ寿命も短くなってしまいます。 焼く、炒める、揚げるという調理法では、煮る、蒸すに比べてこのAGEが5倍、10倍と大量に含まれます。 このAGEは体内に蓄積され、老化を促進させます。 このAGEをなるべく少なく摂る=アンチエイジングになりますね。 こういうことを知ってから、家では基本、揚げ物や炒め物をやらないことにした、というわけです。 (ごくたまに、カレーを作るときとか、最初にスパイスや玉ねぎを炒めることはあります。 それから、オーブンでパンとかレクチンフリーのスイーツを焼いたりとか、ということも時々あるので 完璧に「焼く」調理を排除しているわけではないですが。) 揚げ物や炒め物は、外食でたまに食べることにしてます。 炒め物風・の作り方 こちらは前にブログで書いたので そちらから引用。 ウォーターソテーという調理法です(^^) フライパンや鍋に少量の水を入れて、具材を入れます。
こんにちは。30過ぎオジサンです。 3月になりましたね。大分暖かい日も増えてきました。 寒い中ウォーキングする続きを読むウォーキング継続中!!続けられるのはトリマのおかげ?歩いて健康ポイ活
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價
現在では世界中で玉川温泉にしか存在しない「北投石」 ガン患者が全国から集まる玉川温泉の奇跡の効能はこの北投石が大きく関係しているといわれています。その北投石の秘密をご紹介。入浴用にプレートにした北投石のレンタルサービスも♪
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
がん三大療法以外の療法を推進されている方の書籍や記事の内容をご紹介。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩