真実とは、その人がそうだと思っていることであり、事実とは、現実にあったり起こったことである。この真実と事実が区別できないと、対人関係がうまくいかなかったり、情緒不安定になったりする。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
抗がん剤で筋肉が落ちるということを私は知らなかった。 今回、毎日の運動の積み重ねで何歳になっても筋肉をつけることができるということを気づくことができた。階段の上り下りである。 運動嫌いが体を過保護にし続けていた 筋肉不足の原因は抗がん剤と運動不足 乳がん術後、看護師から勧められた「アバンド」 知らないうちに太ももに筋肉がついていた。そのわけは昇降運動! いまからでも遅くない。筋肉貯金を始めよう おわりに 運動嫌いが体を過保護にし続けていた 私は30年前、左膝前十字靭帯断裂をしている。 もともと運動が大嫌いな私である。左膝の術後はとにかく膝を大事にした。 自転車には乗らない。ゴミ出しも車で。階段…
乳がん告知はスタートライン
「冷えは万病の元」と言われ、我慢すると体のさまざまなところに不調が生じ、思わぬ病気を引き起こす。私は、冬よりもむしろ暑い夏に足首の「冷え」に悩んでいる。 私の「冷え対策」を紹介してみたい。 「冷え」の主な原因は 細胞ががん化するリスクが高まる。 実は夏の体は冷えている とにかく「首、手首、足首」3つの首を温めよう 冷えから体を守る3つのポイント 1.衣服の調整で体温を上げる 2.温かい飲み物を飲む 3.運動で体を温める 私のおすすめ「冷え対策」グッズ 足湯こたつ 足湯バケツ ストレッチボード エアーマッサージャー アロマオイル レッグウォーマー・着圧ハイソックスなどいろいろ 温活CD おわりに…
乳がん告知はスタートライン
私が初めて乳がんを告知されたのは2012年の5月だった。 1年8か月で左腋窩リンパ節転移。3年9か月後に左乳房局所再発が見つかった。 まだ局内再発にとどまっており遠隔転移はしていない。いずれ再発・転移をするのだろうなとは思っている。 それまでの間、治療費のため、老後のために仕事を続けている。 乳がんサバイバーは心の持ち方ひとつでその後の生活が大きく変わってくると私は思う。 私は乳がん告知を受けてから、自らを「明るい乳がん患者」と呼ぶことにした。 あなたは乳がんと告知された時、どう思いますか? 乳がんになると暗くしていなければならないのか。その空気は必ず伝染してしまう。 明るい乳がん患者を宣言し…
乳がん告知はスタートライン
私は6年間で3度乳がんになった。まだ局内再発にとどまっており遠隔転移はしていない。 ただ、いずれ再発・転移をするのだろうなとは思っている。 それまでの間、治療費のため、老後のために仕事を続けている。 乳がん6年で3回。克服できる病気なのか? 乳がんは克服できない病気なのか? 乳がんサバイバー「がんを克服する」はやめてみよう 明るく「乳がんサバイバー」であることを発信していこう QOL。ただ生きることでなく、よく生きることを選ぼう 終わりに 乳がん6年で3回。克服できる病気なのか? 私の場合は、初診で左側部にステージⅡb、右側部にステージⅠの乳がんと診断された。 1年8か月で、左腋窩リンパ節に転…
乳がん告知はスタートライン
私は6年間に3度の乳がんの手術をした。 抗がん剤治療は2度の経験がある。 髪の毛が抜けるのは当然であるが、実は体中の毛という毛がすべて抜け落ちるのだ。 抗がん剤副作用で脱毛する頭髪のためウイッグの準備 お風呂の排水溝には必ずネットをかぶせて! 抜け毛の掃除は粘着のコロコロクリーナーやガムテープがおすすめ! 頭皮の保護は、保湿クリームと綿の帽子で! 眉毛はスマホと10倍拡大鏡と眉毛ティントで つけまつげは練習するも使用を断念! 鼻毛も抜ける。マスクで対応 爪は胡粉ネイルで保護 まとめ 抗がん剤副作用で脱毛する頭髪のためウイッグの準備 髪の毛が抜けるのは始めから分かっていた。 抗がん剤治療が始まる…
乳がん告知はスタートライン
6年で乳がんの手術を3回経験した。現在は経過観察中である。 3か月ごとに検診に行き、3か月分のホルモン剤を処方してもらっている。 6年間お世話になった担当医A先生が病院を辞めて違う病院に勤務することになった。 先生について行くか、残るかの決断を迫られた。 あなたなら、どうしますか? 検診の時に、病院を辞めて違う病院に勤務することを告げられた 6年間、お世話になった先生である。 どうしようかと悩んだ。その場で判断できないので、一応、現病院で3か月後の予約は入れてもらった。 「〇〇先生が、B病院へ転勤になったから、そっちに通っている」という話は聞いたことはあった。 入院中にお世話になった看護師さん…
乳がん告知はスタートライン
私は3度の乳がん手術を経験している。 抗がん剤の副作用で体がむくんで、利尿剤を処方してもらったこともある。 腋窩(えきか)リンパ節郭清(かくせい)をして、左腕にリンパ浮腫も発症した。 リンパ浮腫ばかり気にしていたら、実はむくんでいた脚 抗がん剤の副作用で全身がむくむ 腋窩リンパ節郭清後、リンパ浮腫を発症 犯人はむくみ?足の違和感! パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレを購入 「エアーマッサージャーレッグリフレ」連日の登板! 仕事仲間に大人気! まとめ リンパ浮腫ばかり気にしていたら、実はむくんでいた脚 エステティシャンの友人が遊びにきたときに、「足がパンパン。むくんでいるから、ちょ…
乳がん告知はスタートライン
私は6年の間に、乳がんの部分切除を3回、左腋のリンパ節郭清(かくせい…リンパ節を切除する)をした。術後に放射線治療を2回、抗がん剤治療を2回経験している。 私は子どもの頃からの超乾燥肌である。小さい頃から「肌荒れ」に効くと言われるありとあらゆるクリームを塗ってきた。 春になると、普通に戻っていた私の肌も、抗がん剤と放射線治療の影響+老化も伴い、夏場でもカサカサの肌になった。 セタフィルとの出会いは? テレビのCM。驚きのビフォー・アフター それは、「赤い悪魔」と言われる抗がん剤の治療中のことだった。 点滴を受けた夜から1週間はベッドでゴロゴロすることが多かった。 テレビの音が頭に響かなくなる4…
乳がん告知はスタートライン
私は乳がん術後の抗がん剤を2回経験した。 2回の脱毛を経験し、いまも「かつら」を使用中だ。 すでに発毛はしているものの、まだしばらくは使用することになる。 私はウイッグとは言わないことにしている。ウイッグというと「脱毛を隠すための後ろめたさ」という、何か暗いイメージに捉えてしまうからだ 明るい乳がん患者の私は、丸ハゲになった頭に帽子を被るというイメージで、愛情を込めて「かつら」と言う。 しかし、今回は今からウイッグの購入予定の方々にも読んでいただきたいと思い、「ウイッグ」と言わせてもらうことにする。 乳がんの抗がん剤治療すると「脱毛は必須である」と言われる。脱毛前に準備することは? 髪を短くカ…
乳がん告知はスタートライン
4年前の抗がん剤は「TC療法」4クールで終わった。 TC療法ではリンパ浮腫を発症してしまい、いまでもまだリンパ節郭清(かくせい)をした左腕は腫れている。 今回はFEC100療法4クールとDOC補助療法4クール。合計8クールの抗がん剤治療を終了した。 さすがに「赤い悪魔」との呼び名があるだけにいろいろな副作用を経験したが、今回は「爪」について書いてみる。 抗がん剤を1クールすれば、爪に波線が1本できる。 FEC100+DOC補助療法の8クール終了後の私の爪は悲惨な状態になった もっとひどいことになったのが足の爪。水虫と言われ皮膚科に行った。 8回の抗がん剤終了後の親指の爪。 知らないうちに親指の…
乳がん告知はスタートライン
パンパンにむくんでいたあの頃に比べれば、治ったと勘違いしてしまう。 あれから5年。「治ったか? 治ったよね!」 ところが最近、「また腫れるのか?」とちょっと不安である。 最近、ちょっと調子に乗ってはいた。リンパ節郭清(リンパ節を取る)した左手を使いすぎた。何故なら私は左利きなのだから。 リンパ浮腫の自覚症状として リンパ浮腫を悪化させない日常生活の注意点 リンパ浮腫を悪化させない、ならないためにはセルフケア スキンケアの次はリンパドレナージ まとめ リンパ浮腫の自覚症状として 腕が重い、だるい。 皮膚が硬くはった感じ 指で圧迫したときに、痕が残るかどうか である。↑いま私の自覚症状としては、1…
乳がん告知はスタートライン
左腋リンパ節郭清術(左腋のリンパ節を取る)を行った後に、TC療法(ワンタキソテールとエンドキサン)、抗がん剤を4クール行った。 この「タキソテール」がむくみの原因である。 抗がん剤による副作用なのか?リンパ浮腫なのか? 抗がん剤投与中はあまり副作用の出なかった私は、雑巾掛けをした(してしまった)。その夜、腕が2倍くらいに腫れあがった。 「リンパ浮腫になった」と思った。ゴールデンウイークの真っ只中である。病院も休みだ。 本屋さんに行き、『リンパ浮腫を自分でケアする』(主婦の友社)という本を買って帰った。その本で弾性スリーブというものがあることを知った。 連休明けに血管外来に行った。紹介状を持って…
乳がん告知はスタートライン
治療中の病院からの紹介状を持って放射線治療外来に行った。 1度目、6年前も放射線治療をした病院である。 8回の抗がん剤治療を終了し、手足の指のしびれや爪の変形など副作用は残っているものの、前回の経験もあり、「楽勝」と思って受診した。 照射するのは30回。甘い考えが一瞬で吹き飛ぶ先生の一言 先生は何か起こったときのために、起こりうる最大限の副作用や後遺症などの説明をする。インフォームドコンセントである。(かなり大げさに言う、と今までは理解していた) 先生が危惧しているのは、私が2度目の放射線治療だということである。 前回は、1か月間を覚悟していたのに、「放射線量を増やして、半分の回数でします」と…
乳がん告知はスタートライン
ホルモン剤と3か月ごとの検診をしながら、何事もなく、3年9か月が過ぎた。定期検診のために病院に行った。血液検査の後、エコー検査。左胸に乳がんらしきものを発見。その場で急きょ針生検。 今回はビリビリで奇跡的にエコー診断中に乳がん発見。 乳がん部分切除で1週間の入院。術後は抗がん剤+放射線治療 いまなら何とかなる。「抗がん剤+放射線」の治療を受けることを決断する。 「赤い悪魔」FEC100療法4クールとDOC補助療法4クールが始まる まとめ 今回はビリビリで奇跡的にエコー診断中に乳がん発見。 血液検査にも問題はなく、いつもの流れでエコー検査。左胸を左に右に行ったり来たりしながらのいつもの検査。ある…
乳がん告知はスタートライン
腕の周りを測るのに便利だった100均のメジャー リンパ浮腫は手術後比較的早期から発症する人もいれば、10年以上経過してから発症する人もいるそうだ。 リンパ節を切除したのだから、「リンパ浮腫には気を付けてね」といわれて退院をした。 術後4カ月。抗がん剤の副作用もあまり感じることもなく過ごし、最後の抗がん剤を打つ前日である。 私は家の拭き掃除をした。私は左利きである。リンパ節を取ったのは左腋。その左手に雑巾を持って、棚の上などを右左に往復しながら拭いた。久しぶりの掃除である。 夜になって、なんだか腕が重い。パンパンに腫れている。 うん?ついに来たかリンパ浮腫! 2倍に腫れた腕 リンパ浮腫に力を入れ…
乳がん告知はスタートライン
TC療法と言われる抗がん剤を4回が終わった。 治療中想定していた副作用はほとんどなく、仕事もしながら日常生活をつづけられた。寝る時には、枕にラベンダーのオイルを垂らして、寝ていた。とてもリラックスして寝ることができたのを覚えている。 脱毛は必須。「抜けるなら、抜ける前から丸坊主」 私は「ウイッグ」のことを愛情込めて「カツラ」と命名した。(以後、カツラという)わりとモノに名前は付けるほうだ。 カツラは治療が始まって購入される方が多いらしい。私は、治療が始まる前にカツラを購入した。 それを持って美容院に行った。「丸坊主にして」とお願いしたが、気の毒に思ったのか、前髪長めのショートカットになった。翌…
乳がん告知はスタートライン
抗がん剤投与が終了して二カ月半が経った。足の親指の爪の生え際が痛い。手の爪は、いままで通りのペースで伸びてきて、最後の投与したラインから下は正常に伸び始めてい…
いまからいまからはじまるよぉ
皮膚科でもらった保湿クリームは塗るものの、なんだかね。爪にいいと言われるアロマオイル「ゼラニウム」を爪の生え際に1滴落としていた。なんだか、左の爪が小さくなっ…
いまからいまからはじまるよぉ
薬局で「とりあえず、ステロイド入りを塗って一気に治したほうがいい」と言われた。ステロイドの軟膏を塗ると少しよくなるけど、放っておくとまたぶり返す。 なんせ、3…
いまからいまからはじまるよぉ
シトリンには孫が3人いる。女の子2人と、少し離れて男の子が1人。 わりと近くに住んではいるが、シトリンの仕事が忙しく、年中無休のため、あまり会うことはない。当…
いまからいまからはじまるよぉ
左腋リンパ節郭清術が終わり、傷も癒え、2カ月が過ぎたころ初めての「化学療法 TC療法」が始まった。いわゆる「抗がん剤」である。 私の場合は、手術で乳がん細胞はとったのだが、念のために叩いておくための化学療法である。 私は「選ばれし者のみが受けることのできる抗がん剤」と名付けた。 TC療法 1回目が始まる前に準備したもの 脱毛に備えて まずウイッグを買い、散髪屋さんで丸刈り。 私が受けるより2年前の情報であるが、 同じTC療法を受けた同業の友人に仕事を依頼すると「今日なら大丈夫。明後日からは無理!」と言った。また仕事を依頼している外注さんは「今日中に仕上げます。明日からは無理なんで!」と言った。…
乳がん告知はスタートライン
1回目は左・右乳がん温存術のため1週間の入院をした。その後、放射線治療を受け、ホルモン療法を続けていた。傷痕はだいぶ癒えてきたものの、毎日1粒飲むホルモン剤で、手足の指先がしびれる。私の自慢であった、高速タイピングに入力ミスが多くなり始め、仕事も減らしていたころ、リンパ節に転移していることが分かった。 それは奇跡ともいえる発見か? 先生の手が滑る。 3カ月ごとの定期検診には必ず通った。(いい加減な私もこれだけは欠かさずに)検診の時、「いいですね。肺もきれいです、肝臓も、…」と。血液検査の数値もどこも問題なく、胸のエコー検査だ。「はい、いいですよ。問題ないですよ。」 最後に触診。 右胸を指で触り…
乳がん告知はスタートライン
私、63歳、名前ははぴねす。 直近でいえば、乳がん治療が終わってちょうど1年が経った。 いまのところ乳がんだけではあるけれど、56歳から3回も手術している。 いまだに、指先のしびれや爪の変形など、後遺症もいろいろ。 加えて、間違いなく「老化」もプラスされていて 「副作用&後遺症」だと言い張れば、「歳じゃない?」と言われたりもする。 そんなお年頃のはぴねすである。 そんな私の日々をつづっていければなと思い立ち、本日デビューでございます。
乳がん告知はスタートライン
仕事仲間の在宅ワーカーまりちゃんが、 「今日は仕事を休ませてください。乳がん健診に行くので」と言った。 (当時まりちゃんは30代) 「若いのにえらいね」と私は言った。 在宅ワーカーまりちゃんは、 「うちはがん家系だから」と言った。 「私の家系にがんはいない」は通らない。2人に1人ががんになる時代 私の家系にがんにかかった者はいなかったし、長生きの家系である。「叔父さんが怪我をして入院した」とか「転んでおばあちゃんが入院した」などはあるが、病気見舞いをした経験は一度もなかった。つまり、「老衰家系」である。 我が家は夫婦ともに自営業で、「健康診断」などは自発的にいかない限り、会社からの強制などはな…
乳がん告知はスタートライン
何度か入院をすると、パジャマ選びも上手になる。 私の入院した病院は、当時(7年前)は術後には「ゆかた」を指定された。 「ゆかた」ならば、先生や看護師さんが前をさっと開くことができるからである。 私は「ゆかた」を準備して入院した。 ところが、この「ゆかた」で大変な目にあったのである。 何が起こった!左腕が動かない!? 2回目乳がんの手術。はたして枕元にiPadはあるのか? 空調が効いている病院おすすめのパジャマ? マタニティ用のパジャマのパジャマは意外と便利!? 最後に 何が起こった!左腕が動かない!? 手術前に家族には、枕元に携帯電話とiPadを置いておくように頼んでおいた。 術後、深夜(だと…
乳がん告知はスタートライン
もともと深く考えないタイプである。 乳がん告知をされても、「えっ?」とか「死ぬの?」などは思わなかった。 治療費をどうするか 一番に頭をよぎったのは「治療費をどうするか」であった。 あとでわかることだが、「がんはすぐには死なない」、突然の事故などと違って。 治療費や検診代、薬代などはずっと続くのである。 私はガン保険には入っていなかった。 私の周りでも、以前は入院前に借金をして入院費を工面してから、入院した友人が何人かいた。 あとで高額医療費の請求で戻ってはくるのであるが、とりあえず立て替えなければならなかった。 限度額適用認定証とは? 入院費はクリア 私も、お金をつくらなければと考えた。 と…
乳がん告知はスタートライン
正直言えば、1回目で終わると思っていた。まさか、2回目、3回目が待っているとは思わなかった。 メンタル的には落ち込むことなく「明るい乳がん患者」でいられるのだが、やはり弱小個人事業主にズドーンと圧し掛かってくるのは、治療費である。 いままで、病気で病院にお世話になることなどなかった私にとって、貯金なし、借金ありの状態で「乳がん手術」「通院」「薬」「その他」もろもろの出費。その上、仕事なし、となれれば、もうアウトである。 限度額適用認定証の交付 は 入院前にしておくべき 乳がん術後の通院にも適用の「限度額適用認定証」 明るい乳がん患者のモチベーションは? 放射線治療開始 左・右ダブルの照射→治療…
乳がん告知はスタートライン
身体中の腫瘍が無くなって 平和に 穏やかに 日常を過ごしていました。 酷暑だったので冬は暖かいのかと思えば、 例年になく寒い日続きで 毎日 コタツにもぐってヌクヌクヌクヌク。 そしてコタツのお供は イチゴあまおうのミルキー。とにかくあまおうのミルキーが大好き過ぎて アマゾンで6袋×10箱をまとめ買いして 暇さえあればカリコリ食べまくる日。 合間に、これまた大好物のチョコレートをポリポリ💕 あ〜幸せ❤️ チョコレートの入ったクッキーも大好き💕 とにかく1日中、 何かしら甘いものが口の中に入っていてしまいには甘さで気持ち悪くなるほどでした。 母には、 糖分はイコールブドウ糖。 ブドウ糖はガンのエサ…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
PET CTの結果 腫瘍、何もなし。 身体中、何も発見できず。。。 でも主治医は、 細胞診では 腫瘍がある、 という数値が出ている。 結果、 。。。子宮をとりませんか? と。 腹腔鏡手術で 子宮全摘しましょう とのことでした。 もちろん即決で はい!お願いします! と返事をし、 その後は、 ○とりあえずPET CTでは癌が無かったことの嬉しさ○転移する前に子宮全摘してしまう安心感 両方で、 ひとまず!安心して次なる入院を心待ちにしました。 (病室から見える明け方の景色。 夜はなかなか眠れず眠剤が必須でした。) 特に暑かった去年の夏。 8月は20日ほど病院で過ごせたので快適でした。 腹腔鏡手術で…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
少しの出血がなかなか止まらなかったが、それでも徐々に回復していき、 術後の経過も良好!と 主治医よりお墨付きをもらいます。 あとは体力回復が大事になってきました。 病院ではほとんどベッドの上か、 病院の中を散歩する程度だったので体力はほぼ落ちて 少し歩くとドキドキ。。階段など登るとハーハー。。 体力がないと、次から次へと身体が痛くなります。 膝が痛い。 アキレス腱が痛い。 足首が痛い。 整形へ行きレントゲン撮影をして 骨や筋肉に異常がないと分かると医師より体力づくりを勧められました。 愛犬の散歩は毎日30分。 調子が良ければ1時間コース🐾 その他に、 先生の勧めで プールでのウォーキングも始め…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
身体の中の腫瘍が無くなり、 安心して冬を迎えることとなりました。 冬。 巷でインフルエンザが流行りだした頃、気をつけて 気をつけて 気をつけていたのに、 ある朝 喉が痛いな、、、と思い うがいをし、手洗いを徹底し、 身体を冷やさないように シルクの腹巻して 靴下2枚履き 消化の良い身体が温まるスープを飲んだりして過ごしていました。 でも、 ぐんぐん熱が上がり。。。 主治医には、 免疫が低下しているから、 熱が出たら命に関わることもある。 すぐに病院に電話をしてください、 と言われていたので、 病院に電話をすると、すぐ来れますか? と言われます。ただ今夕方。 でも、家から病院は遠いのです。 熱が…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
そうして無事身体中の腫瘍が無くなりましたが、 主治医の受け持ちの患者さんで、私と同じように ステージ4から腫瘍が無くなった人は 抗がん剤を8回した、 とのことで、 同じように念の為8回やらせてもらっても良いか、と尋ねられたので、 もちろん間髪入れずにお願いします! と言い、 その後抗がん剤を2回受けました。 気持ち悪かったり、 味覚障害 手足の痺れ は相変わらずでしたが、それもあと2回!と思えば何のその! そうやって 無事8回の抗がん剤投与を終えました。 2017年は激動の1年でした。 告知から、まさか自分が!という思いでしたが、 病院が決まり 立ち向かう勇気を持ち、 沢山の人に応援され、 振…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
私が 断捨離にハマって 断捨離の仕方を ネットサーフィンしている時にたまたま 大好きな 片付けの方面と ファッションの方面両方で 共感する部分が多く 見始めた 鈴木尚子さんのブログ。 そんな鈴木尚子さんの 昨日のブログにあった言葉に また勇気をもらいました。 👇思っていた以上に、アラフィフって素敵だ!! アラフォーよりも、強くたくましい!! 地に足がつきカッコいい。 そうある為には、アラフォー時代、今出来ることを必死で頑張って下さい! 👆 病気が分かってからは、今まで 興味があっても 色々な理由を付けて 後回しにしていたことにも、貪欲に挑戦しています😊 素敵なアラフィフ目指してアラフォー頑張る…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
計画通りの抗がん剤投与6回後の petCT撮影に臨んだ私。 投与3回の時点で、 腹部、骨盤、左鎖骨の腫瘍は消え、 子宮頸部の腫瘍も半分になっていた のが、 どうなったのか。。。 少しでも小さくなっているといいな〜、と ドキドキしながら医師の診察を待ちました。 この、CT後の診察って、 本当に身体に毒、というか、 ドキドキしすぎて。。。 いつも病院へ向かう時は、 家を出るときに トイレ掃除して、 自分で作った神棚にご挨拶してくるのですが、 診察室の外でも どうかどうかお願いします🤲 と、 祈ります。 呼ばれたー‼️ ドキドキ💓 診察室を開けると ニコニコ笑顔の先生!椅子に座ると先生が画像を確認し…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
私が採っているカイジ顆粒 は少し飲みにくいのです。 いつも お気に入りのコップに たーっぷりのお水を入れて カイジ顆粒を サラサラ〜と入れて お気に入りのスプーンで クルクルと混ぜて 飲みます。 こんな色。 でも、いつも ✨これが効くのよねー‼️✨ と言いながら、 身体中のガンに向かって カイジが 流れていって ガンを 溶かして流していってくれるのを強く イメージして あー美味しいわ〜😊 と 飲みます。 そうすると不思議と スルスルと飲めてしまうんですよね〜♪ たまに 他の健康食品は 飲み忘れても、 このカイジだけは飲み忘れると怖いから お守りみたいに 飲んでいます。 再発 しませんように🕊✨…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
3回目の抗がん剤投与 後の 血液検査。 そこで出た 腫瘍マーカーの値に 私も夫も驚いた‼️ なんと、 全ての値が、、 ぶっちぎりで高かった 全ての値が、、 基準値内に収まっているーーー‼️ そしてCTの結果、、 主治医の先生が、 『 腹部 骨盤 左鎖骨 の癌は無くなっています。 子宮頸部の癌は 半分になってますね〜。お薬が合ってたんですね。 頑張りましたね。 』 と言ってくださった。涙涙。。。。。 セカンドオピニオンで訪れた時に、 部長先生が 『薬がよく効きますからね。』 とおっしゃっていた通り 私と薬の相性が良かったようだった。 本当に、 先生にも 夫にも感謝しかなかった。 そして、こんなに…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
抗がん剤投与と併用して私は健康食品を摂取していた。 (あくまでも自己責任でしたが) 朝から寝るまで 2時間おきに6種類。 (夫が作ってくれた時間割チェック表🕒) *私が摂取した物は 記事の最後にある “ROOM" バナーの中にあります。 良かったらクリックして見てください* ○春ウコン○ブロリコ○コエンザイムQ10○みどり酵素○バイオブラン 現在インターネット販売禁止商品となりました。 ご注文は、フリーダイヤル0120-797-866 へお電話ください。○六茸宝寿 他に、 飲料で、○イマーク○ソルウィード○カイジ顆粒(中国の抗がん剤と言われているらしい。水に溶かして飲んでいました。) そして …
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
このブログは、 2年前に子宮頚がんステージ4bと宣告されてからのあれやこれやを、日を遡って 書いていますが、 今回は 昨日のことを。 娘の病院に付き添いで行った時のこと。 娘の体調を医師に伝えながら 医師の話を聞いていました。 娘のことが、 ただ心配の一念で、自分が子宮頚がんの治療中であることを告げ、何か、それが影響していないか、 と、 恥ずかしながらの素人丸出しの 質問をしていました。 診断がひと通り終わり医師が私に話しかけます。 『お母さん、治療してるの。でも、あなたは大丈夫だ!私ね。見ただけで分かるの。 医者がこんなこと言ってはいけないけど😊 あなたは ずっとニコニコ笑顔で、 顔色もいい…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
抗がん剤投与から3週間くらいで頭皮がヒリヒリしだしてついに脱毛が始まった。 髪の毛が スルスルと サラッと抜けるイメージだったけれど、、、 私は 抜ける前に しばらく 風で髪の毛が揺れるだけで 痛かったなぁ💦 私は まだらに髪の毛が残るのが嫌だったので お風呂に入ってシャンプーをした際 手にゴッソリ抜け始めた時に 抜ける髪の毛は 全部、 一気に抜いてしまった💦 心が痛む⚠️ のを感じないように、 わあ!ドラマみたいだゎ♪なんて はしゃいでみたり😊 そんな脱毛後に、 帽子を被ったり外出時にはウイッグを被ったり するうちに頭皮が蒸れて荒れ始めた〰💦 自分では見えない頭皮。写真に撮ってもらい驚愕⚠️…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
おはようございます。 今日はいい天気で気持ちいいですね😊 今日は3週間に1度の抗がん剤投与日。投与前の 血液検査 尿検査を終え、先程、主治医との診察でした。 相変わらず蛋白が+2。 でも、まだ問題なく投与できるとのこと。 そして、 前回の血液検査の結果で、 SCCの値がまた上昇↑。。。 (T_T) 1月の血液検査でも上がっていて CT検査したばかり。 その時は異常なし。 前回の細胞診も異常なし。 なので、 次回の血液検査の結果を見て、下がっていれば、そのまま抗がん剤。 下がっていなければ、またCT検査だそうです。。 腫瘍マーカー、 なんで上がったり下がったりするんでしょ〜💦 前回の腫瘍マーカー…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
2015年5月 市の無料で受けられる 子宮頸がん検査を受ける。軽い内膜症だね。 と言われる。慌てて医師に何か気を付けることはありますか? と尋ねると何もないね〜と軽い調子で言われ その口調から 大したことではないと安心する。2年後の検診をまた受けようと考えていた。 2017年、私生活でストレスマックスになる。 毎日怒ったり寝不足になったり、心身共に疲労困憊状態。 5月からホットヨガを始める。 寝転がって瞑想するのが気持ちいい。 だけど、少しハードなヨガになると、調子が悪い。目が回ったり気持ち悪くなったり。 体力運動神経には自信があったのに、おかしいな。 運動不足のせいかな、と、気にせず、なるべ…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
令和元年。初日がまもなく終わりますね。 れいわ、 音の響きがとても好きです💓 令和、 という漢字が 私的には紫のイメージで、綺麗で、凛としていて、高貴で紫は私の大好きな色の1つです。 今日見た藤の花も 紫色で とても綺麗でした✨ 令和元年も生きていられることに 感謝します😊 告知から丸2年。 正直、 綺麗事だと笑われるかもしれないけれど、楽しかったことしか思い出せません😊 これからも 周りの人に感謝して。 大好きな物、ことに囲まれて 沢山笑っていたいです。 自分が生きてきた軌跡を何か残したい、 と 4月から始めたインスタとブログ。1ヶ月が経ちました。 読んで下さっている方 本当にありがとうござ…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
ちょうど2年前婦人科で 子宮頚がんが確認されました。 子宮の入り口に、 もやーっとした5cmくらいの大きな塊があって 触るとホロホロと崩れてきます。 血液検査の結果、 腫瘍マーカー3つのうち2つが高くて、 でもそういうことは良くあるから、 とにかく検査しましょう と CT.MRIを撮って 改めて名前を呼ばれて診察室に入ると 『腫瘍です。 良性だとウチで切れるんだけど、 紹介しますので、 出来るだけ早く 〇〇病院へ行って下さい。』 と、 若い女の先生が言いました。 腫瘍で、 良性でなくて、 、、、、 まさかね。 私ががんなんてね。 まだまだ信じられない 私でした。 紹介された病院では内診で、 周…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
抗がん剤治療が始まってから しばらくすると、 副作用で気持ち悪い。 動きたくない。1日中寝てばかりいた。 そんな時 横になると決まって私の相棒 ミニチュアダックスフンドちゃんが 私の首に ぐるっと巻きついて、寄り添ってくれた。 まるで 私のツラさを吸収してくれるかのように。 毎日毎日 2人で身を寄せ合って 寝ていた。 不思議なもので、 うーたんのぬくもりに包まれていると 気持ち悪さも 辛さも本当に どこかへいってしまうのだ。 きっと病気になった私への神様のプレゼント🎁なのだなぁ と思った。 癌は、頑張り病なんだそうだ。 それを聞いた時、あーそうなんだー‼️ と 嬉しくて涙がでた。 たしかに。こ…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
ガンが消えた⁈その2 抗がん剤治療の中、味覚障害はあったが、 食欲は相変わらずあった笑 毎朝のメニューは 夫から指示があり 決まっていた💡 バナナ🍌 サラダ🥗 めかぶ R1ヨーグルト そして お手製 🥕🍋🍎ジュース。人参、レモン、りんごは 毎朝 低速絞りジューサーで絞って フレッシュなものを🥤 人参🥕リンゴ🍎レモン🍋 一度に届くので安心でした❤️ 色々調べましたが、 低速ジューサーは、 私が使っている ヒューロムがオススメ✨ もちろん、 夫は がん撲滅に向けたメニューを開発してくれたのだ😊メニューというほどではないか笑 とにかく ガンが消えた‼️と実証例が多いものには何でも取り組んでみた。 や…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
抗がん剤が始まると、3週間くらいで脱毛が始まると説明を受けた。 髪の毛が抜けた時の扱いが大変だから、 と、断髪を勧められる。 テレビドラマで良く観た、 手のひらに髪の毛ゴッソリ‼️ ショックーーーー‼️‼️‼️‼️‼️ みたいなシーン。 私も、なるのかな、とふと思う。 よし! それを回避する為に、 まずはショートヘアだ😊 と、 潔く 大事にしていたロングだった髪の毛をショートヘアに。 抗がん剤投与から1週間経っても、 2週間経っても、 大した副作用もなく、 あれ? もしかしたら 私は奇跡的に髪の毛は抜けないんじゃないかな♪ なんて錯覚を起こす笑笑 だが 説明通り 3週間目に入ると、 頭皮に痛み…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
病院での抗がん剤と並行して 自宅でも何が出来ることはないか、と、 夫が調べ始めた。 とにかく いつも 何か気になることがあると 本を大量に買い、 ネットで情報を集め 調べることが大好きな夫。 任せて安心😊 いくらでも選択肢は あるだろう。 世の中にはそれほど情報は溢れている。 専門家の意見や、 沢山のブログの口コミ 商品説明 などなどの中から、 夫が吟味して取り入れることにしたのが、 まず 『 陶板浴♨️ 』。 陶板浴、 ご存知ですか? ↓ 私たちの身体の免疫力を低下させ、病気を引き起こす原因となっているのが活性酸素です。活性酸素を低減、酵素の力で除去する特殊酵素を浴室の床タイルに加工し、抗酸…
子宮頸がんステージ4bと告知された私の身体中の癌が消えるまでの奮闘記!
真実とは、その人がそうだと思っていることであり、事実とは、現実にあったり起こったことである。この真実と事実が区別できないと、対人関係がうまくいかなかったり、情緒不安定になったりする。
女性と同じように男にも更年期障害があるという。 そういえば、最近はあれもこれも若い時のようにいかない。 それどころか、生きているのが精一杯のようになってしまった。 この更年期をどうのり越えていくのか、みなさんの知恵を出し合いましょう。 症状 漢方
岩盤浴(ストーンスパ)とは、体温より多少高い40℃〜45℃に暖めた機能性天然鉱石の上に寝ることによって、大自然のエネルギーを身体に取り込むエステ・温浴施設で大人気のヒーリングサウナです。 遠赤外線・マイナスイオン・ラジウム・波動エネルギーがより効果的に身体に浸透し、心地よい温度で効果的な発汗作用を促します。
自然薯に関することならなんでもOK 静岡産・自然薯で作る、『麦とろの会』です。 オフ会も考慮中。 バンバン 熱い気持ちを投稿しあいましょう。
近頃流行の頭脳トレーニング(脳トレ・脳を鍛える)や、学習・勉強を目的としたゲーム・トイ・おもちゃ・グッズ類についてトラックバックをお寄せください。 DSトレーニングや脳力トレーナーなどのほか、数独(SUDOKU)などの「脳にいい」と言われているタイプのゲームなら何でもOKです!
あるある大事典やぴーかんバディ!などで紹介された、これから社会現象になりそうな役立ちそうな情報をブログにされたらTBしてください。
50歳にならないのに頭の薄い人!彼氏、お父さん、会社の同僚、知り合いにいないでしょうか? 昨年万有製薬より発売されたプロペシアを中心に育毛,脱毛,ヘアケアについてまじめに考える医療サイトです 男性型脱毛症:AGA(Androgenetic Alopecia)は成人男性特有の頭髪が薄くなる状態のことです。AGAは全国で1260万人以上いると言われています。 AGAは進行性!早めの手当てが大切です。 あなたは大丈夫?知り合いにも教えてあげてください!
チアシード・バジルシードに関連する記事をトラックバックしてください。
フィトテラピー(植物療法)に関することら、 どんなことでもトラックバックOKです。 他のキーワード ・アロマテラピー(精油) ・ハーバリズム(ハーブ) ・予防療法 ・植物の芳香成分 ・エッセンシャルオイル などです。ご自由にトラックバックしてください。 (私自身トラックバック自体が未経験[初心者?]ですので、 その点、ご考慮よろしくお願いします)
あなたは、一生 自分の歯で食事を摂りたいと思いませんか?歯科治療の現場をなげいた、歯科医師ママが立ち上がる。
みなぎる食品ではWEBサイト無料アクセスアップサービスの 【秘密結社みなぎるWEB主同盟】マッチ売りの少女型WEB主補助ネットワーク をご提供しております。 ◎相互リンクでは効果がないと感じている方 ◎少しでもサイトのアクセス数を稼ぎたいと考えている方 ◎外部リンクを増やしたいと考えている方 ◎お金をかけずにSEO対策がしたいと考えている方、 ◎特に何も考えていないけれども、 なんとなくサイトのアクセス数を増やしたいと本能で感じている方 ◎それすら考えていない方 を対象にした。 横繋がりの相互記事リンクマッチングサービスです。 (相互リンクではありません) 詳細はこちら↓ https://minagiru-food.com/home/project/project_extra_edition
手紙をよく書く方の投稿をお待ちしています。「手紙を書いてみてよかったエピソード」、「手紙のメリット」、「手紙の良さ」、「手紙を書くことを通して考えたこと」、「手紙をもらった時の感動」など、手紙にまつわる投稿をお待ちしています。
心の病から回復、寛解、リカバリーしてきた方からの投稿をお待ちしています。リカバリーとは、「生き方直し」、「自分らしさの取り戻し」、「人生を肯定的に考えられるようになった」などの意味と状態を考えています。お待ちしています。
テーマは主にショートスリーパについてです! ショートスリーパーになりたい! 自分はショートスリーパ―です! そんな方々の生活はどんな感じなのかを共有したいです! それ以外にも睡眠に関係するブログであればどんどん投稿してください(^^)
中高年のこれからの行き方を研究、昔と違い今の中高年を取り巻く環境は良くも悪しくも選択可能、まだまだ青春を取り戻せる。
大人女子が楽しく、美しく、健やかに成長するためのブログです。
病院勤務歴19年 柔整師歴16年 治療家歴35年の現役施術家が、自分の経験をもとに、健康体でいるためにはどうしたらいいか セルフメンテナンス方法や、病院や治療院のかかり方のヒント 事故に遭った際どうしたらいいかを丁寧にお伝えします 人生最後まで元気に歩ける身体を維持するために今できること しっかり考えていきましょう!
【食事で痩せるダイエット】ダイエット 食事 おすすめ ダイエット 食事メニュー 炭水化物は摂ってよし! ダイエットがきちんと続いた記録です。
扁平足は猫背、外反母趾の原因です。 扁平足を治すとスタイルもよく見えるし、足の痛みのトラブルも減ります。
自然に合わせた生活のすすめ