心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
【Amazonkindle電子書籍】『気功 練功の前に知るべきコツ7: 生霊の解放と昇華』
【厳重注意】トルーマン、3S政策(スリーエス政策)、NHK、SDGs
【注意】人工甘味料、添加物
【注意】未接種者の血液がブランド化(想像通り)
【忘備録】コ〇ナワ〇チン予備費14兆円使途不明、ワ〇チンの成分
【朗報】逮捕:勝手に木を伐採の中国人
【厳重注意】ワ〇チン担当大臣の発言
【注意】外国人、富士山登山で救助をタクシー替わりに利用!?
【注意】避けるべき人工甘味料、添加物
【忘備録】コ〇ナワ〇チンで死亡、202108~202303
【爆笑注意】トランプ大統領】、ローマ教皇の葬儀で青いスーツ!
【厳重注意】中国人、神奈川県警のコスプレ、ニセモノ警察手帳の見分け方
【陰謀論w】グレタさん、お金持ち環境活動家
【忘備録】安倍晋三、アベノミクス、トリクルダウン
【タイムカプセル記事】コ〇ナ茶番:薬局で無料P〇Rを受けると薬局は一検体につき1万円
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 一昨日の水曜日は病院デーでした。 心電図検査が入っていてので、その前に血液検査を済ませる為に、いつもより1時間半ほど早く病院へ行きました。 しかし、その時間帯は一番受付が集中するようで、心電図の予約時間に間に合うか焦りました(@_@;) 今回は採血の前に採尿もあり、専用の女性用トイレに長蛇の列! いやいや、本当に焦りましたよ。 いつもの採血3本ですがこの日は7本。 今回も左腕でOKでした。 1月29日(水)診察 ケモ室 検査 心電図検査 肺活量検査 レントゲン検査 腹水検査 看護師面談 最後に 1月29日(水)診察 いつもより早く採血をしたので早く…
この子が今年も一番早く蕾を膨らませてくれました。 ここにも蕾がいっぱい。他のクリスマスローズたちはまだまだお寝坊で・・・でもゆっくり咲きたい子はゆっくり…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は旅行仲間たちと美味しいパンケーキランチをしてきました。 あれこれお喋りしながら楽しいランチ会でした♪ 副作用について とにかく牡蠣! たぶん亜鉛不足 明日は病院 副作用について 先週の抗がん剤治療の後の副作用は、抜けるのにいつもより時間がかかりました。 水曜に治療で金曜日にピークを迎えたのはいつも通りだけど、日曜日の夕方まで吐き気とムカムカを引きずりました。 しかし今回は、今まで比例していると思っていた、悪心と味覚障害は比例していなかった事を実感しました。 味覚障害は無かったのですよ。これは嬉しい事です(*^^*) ただし、地味に不快な夜中の…
庭の一角です。ストックも暖冬でスクスク成長中・・・ 毎年植えてるプリムラアラカルト。寒さに強くて真冬でもよく咲くのでお勧めです。 プリムラは花の終わ…
サクラソウ・ウインテイーライムグリーン その他,斑入り葉のネモフィラプラチナスカイラナンキュラス2種と白の芽だしヒヤシンスをお迎えしました。 カレープ…
「なまけ病」の誤解、科学的解消に前進 慢性疲労症候群の診断指標を発見 理研などの研究グループ極度の倦怠(けんたい)感や痛みが続く疾患「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)」を診断する際に、バイオマーカー(指標)となり得るタンパク質などを、理化学
新型ウイルスで感じること,筋無力症患者の私が感じる治療への雑感と、養生勉強会「明日げんき会」の様子等についてツラツラと書いています
いつになったら熱が下がるのだ…ともがき祈り願う日々。っつか、タイミングがあんまりだ。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は病院デーでした。 いつものようにまず採血。 左腕でOKでした(*^^*) その後婦人科の待合室へ移動して診察待ち。 ですが、なかなか呼ばれません。 結局2時間ちょっと待って呼ばれていくと、どうやら最後だったようです。 いろいろ説明があるからでしょうけど、さすがに待ちくたびれました。 1月22日(水)診察 CT検査の結果 腹水検査の結果 入院支援センター ケモ室 おわりに 1月22日(水)診察 診察室へ入ると、あれ?今日は主治医一人? いつもいる先生はいませんでした。 採血の結果はOK。 先週も抗がん剤治療をやってるのに、白血球などを含めて、全…
月曜日は5週間ぶりの泌尿器科の通院でした先週の月曜日が祝日だったので、5週間になったんです受付を済ませ、採尿をして少し待ってから診察室へ診察室に入ると尿検査の結果からで膀胱炎になってました人生で何回目だろう?症状がないものも含めるとかなりの回数
こんにちは、オペママです。今回甲状腺癌が分かり、実際に全身麻酔下での手術(甲状腺片葉摘出術+リンパ節郭清)を受けてきました。全身麻酔だと入室して麻酔薬が体内に入ってくると本当にすぐに意識がなくなってしまうものなんですね。次に目が覚めたらすで
先週の金曜日は4週間に1度の内科の通院でしただいぶ体調が落ち着いてきてるので定期受診という感じの内科です診察室に呼ばれ、まずは血圧から低めだけど落ち着いてるのでOKとのことでお薬の増減はなし血圧管理手帳に書いてある体調を見たDrは『頭痛と熱は相変
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 本当はお出掛け記事を・・・を考えていましたが、先週の水曜日に受けた治療の副作用が、金曜日と土曜日の2日間キツくて記事が書けませんでした。 なのに新できているのは、はてなの予約機能のおかげです。 助かります。 しかし、書いてあった下書きのストックも尽きてしまいました。 書きたいネタはいろいろあるんですけど、体調が悪い時は無理ですね(~_~;) 今回の副作用 悪心 痺れ 爪 今回の副作用 悪心 10月に台風19号が来た時に匹敵する副作用でした(T_T) いつものパターンで木曜日の夜から「そろそろかな?」という前兆はありました。 案の定、金曜日の朝はもう…
2019年末の脳外科検査結果が良いから2020年正月にかけ美味いものを食べて寝正月だった写真ブログをフォトエッセイにしました。脳外科検査結果が良かったので美味いモノを食べ過ぎて寝正月だったので体力トレーニング開始してます。
3ヶ月一度の神経内科と耳鼻咽喉科受診してきました。神経内科は偏頭痛予防薬を長年1回2錠を朝晩飲んでいたのを前回1回1錠朝晩と半量にした結果をご報告。最初半日…
全身に出た薬疹(アレルギー性の皮膚炎・赤い発疹)の、治療経過をお伝えします。 前回のブログで紹介した、二度目の通院の続きで、三度目の通院になります。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回のTC5クール1①回目は中止になりました。 www.bluemoonbell.work CT検査 1月15日(水)診察 腹水検査 ケモ室 忙しい朝でした。 早めに家を出て病院に着いたのが7:15。 想像していたより待っている人が少なかったけど、バスが着くとドドッと人が降りてくるので、念のため駐車場へ行く前に正面玄関で車からおりました。 7:00から受け付開始でもそれほど混雑している様子は見られず。 初めての朝一でしたが、こんなものかと感じました。 待っている間は雨も止んで、風が無ったのも幸いです。 血液検査もあっと言う間。 取って置きの紙を出す…
朝6時半自宅出発で朝食抜き+ステロイド抜きでの通院。検体検査後の朝ご飯は温めて貰ったパストラミフォカッチャとホットラテ。朝日を浴びたフォカッチャは中のチー…
一昨日は4週間に1度の心療内科の通院でした今回もまた待合室で何を話そうか考えている時に診察室へ呼ばれました診察室へ入ると『どうでしたか?』のDrの問いに『なんとか無事に年が越せました』と話すと『そうみたいですね』とDr『年末にはレバンガを観に行く
年末年始に寝れないほど悩まされた、全身に出た赤い発疹の、治療経過をお伝えします。 アレルギー性の皮膚炎であり蕁麻疹(じんましん)ではないと診断された、前回ブログで紹介した、通院内容の続きになります。
脳外科の血液検査でガンマGTP数値が高く、ガンマGTP数値を抑える薬(肝機能を正常化する薬)の副作用と判断し、薬を3つから1つにし、仲間や嫁に安易に怒ったらスグに薬を元通りにするのかも緊張してる写真ブログです。
綺麗で美しく偉大な母は61歳で脳梗塞で倒れ、入退院をくり返し学会活動を頑張った母は満88歳で亡くなりました。葬儀告別式を入会する創価学会の友人葬で送った様子を喪主の私が写真ブログとしました。
最近の私がSNS(ツイッター・Facebook・Google+・mixi)等でつぶやいた事を最後に拾った女子高生:JK達のおもしろ画像や爆笑画像等で写真ブログです。
6月に引越した団地の上の階の身体障害者が杖を突く騒音で悩まされ、1級建築施工管理技士実地試験前から耳栓をして眠る夜も続いたが忍耐で我慢。私のストレスと同じ姿勢を長時間したのが原因で腰痛に。受験後は耳栓をせずに安心感で眠れてるが、腰痛等さまざまな疲労回復の為に養生し、誓願の祈念で皆様のお役に立ちたく合格する事を決意しています。
10/14(日)に都内で1級建築施工管理技士実地試験を受験した帰りの新幹線から都内近郊の夜景を見ながらつぶやき。ストレスもあり、苦しかった資格勉強を明日からせずに安心だが、同じ姿勢で勉強を続け、腰痛になり、朝晩自宅で腰を温め、メンタル面も養生中です。
2018.10.14に都内の武蔵大学で1級建築施工管理技士実地試験で前日に都内ホテルに同受験者と1泊し受験して来ました。早めに行き、落ち着きたかった。到着しスグに実地試験(記述式試験)の総復習勉強。同受験者の方が撮ってくれた総復習勉強中の私の後ろ姿。自宅のトイレの壁に記憶すべき重要事項まで貼り頑張って来ました。来年2月の合否発表まで合格を祈り続ける私です。
[妻の行動] ブログ村キーワード 非常災害たる西日本豪雨で暑い夏が来てるが、被災者の方々へ激励したいと思い、佐賀県出身の妻の男勝りのおもしろい妻の行動や過去の小学生時代の妻の極秘情報を披露したい。この僕が使用していたトランクス(下着パンツ)を妻が短パンとし
本年最強の台風19号は全国的に長時間荒天にわたる暴風・大雨・高波に厳重な警戒が必要される中、千葉県では台風の傷跡が今なお激しい。ラグビーW杯2019日本大会が横浜で開催する日本戦は13日判断。静岡県の我が家から見えた木漏れ日の様な茂った木の葉の間を漏れてさす電灯の光が輝くが、週末は台風19号の予防対策をしてきたい。
地球温暖化現象で蒸し暑い夏が続き、多くの台風で被害も多く、いきなり寒い冬で、秋を感じられてない。花の写真ブログで近所に咲く青い朝顔とピンク色の草花はランタナの写真でフォトエッセイです。
見えない障害と闘いながら2018年も多くの苦難と闘い、自分なりに悔いを残さぬ様に全力で頑張り、その中の1つの壮男勤行会へパーフェクト参加した思い出を写真ブログとしました。
年末年始に 前から気にしてた近所の無人販売所で野菜があり多く買い独り言つぶやき写真ブログとしました。義兄も畑を借り野菜を作り皆へ無料で渡してる。 ともあれ、宿命を使命に転換しゆく自分史を2019年もつくっていきたい。
脳外科へ検査通院する50歳の私も高血圧ぎみになり、最高血圧が130を超え、時々150を超える日も多くなってきた。血圧の薬は飲んでないが、不安な日々だが、色々と多くのストレスで睡眠不足が原因と思われるが、18歳のバイク事故による脳挫傷の後遺症が大きな原因だと思う。
団地の敷地内を朝に散歩してると地域猫の餌を見つけスマホで撮った。前の家でも地域猫が多く餌を与えたが団地はペット飼育禁止でも地域猫は別なのだろうか。
昨年引越したお年寄りや高次脳機能障害者も住む団地公園を駐車場整備工事にする公園遊具を解体する様子を建築現場監督の僕が写真と短文でブログにしました。
団地公園を解体し駐車場整備工事がわずか1週間程度で終わった写真ブログ。我が車も1台分借用。高校卒業後18歳交通事故で脳挫傷の後遺症で大学時代22歳で免許(MT)を僕は必死で取得。当時は障害者と認めたくなく高次脳機能障害を申請してなかった。
キクラゲを健康食として毎夕飯に食してる写真ブログとしました。キクラゲは毛細血管を増加し糖尿病予防し肥満予防等に効果抜群。夕飯の料理メニューの1品にキクラゲを入れた写真ブログ。
令和元年GWの5月3日に友人と嫁と3人で日帰りドライブで富士山を眺めながら神奈川県足柄上郡山北町の大野山公園へ行きパワーストーン(龍卵集石)や丹沢湖:三保ダムや新東名の工事中の写真ブログとしました。この写真ブログに関する多数の写真はツイッター等で貼りたく思っております。
以前にツイッターで打ち、面白かったのでコピーしていたお笑い話にフリー画像。マック(マクドナルド)で「お客は神様だろ!」って怒鳴ってる人を見た。その怒鳴られてる店員が「他の神様の御迷惑になりますので」って言って一瞬で論破してて思わず笑ってしまった。
ドラマ「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」主演の窪田正孝が2013年から2014年に録画したドラマ「最高の離婚」6-7話に初島 淳之介(23)フリーター役で出演していた。その時の窪田正孝24歳のドラマ画像を撮ったので見せたく思う。
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價
現在では世界中で玉川温泉にしか存在しない「北投石」 ガン患者が全国から集まる玉川温泉の奇跡の効能はこの北投石が大きく関係しているといわれています。その北投石の秘密をご紹介。入浴用にプレートにした北投石のレンタルサービスも♪
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
がん三大療法以外の療法を推進されている方の書籍や記事の内容をご紹介。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩