心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
山本89歳・食事療法・令和7年4月18日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月17日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月16日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月15日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月14日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月13日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月12日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月11日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月10日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月9日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月8日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月6日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月5日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月4日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月3日の食事
こんばんは。医療関係者の間でまた日本専門医機構が不興を買っていますね。新専門医制度の内容が槍玉に上がっていたことは記憶に新しいですが、同機構は「いずれ専門医資格を更新制にしていく」という計画を有していたようで, その更新の条件に「医師不足地域で1年間勤務」を付け加えるつもりだとのこと。 【MEDIFAX】 専門医の更新制度、医師不足地域での1年間勤務を要請へ 専門医機構: … https://t.co/uCUkYi9Gmi— 日刊薬業/MEDIFAX 主要ニュース (@jiho_seed) 2021年1月29日 これに関して、私も思うところがあります。一旦動画に纏めてみましたので、是非ご視聴下…
こんばんは。最近、旭川医大に関するきな臭い(?)ニュースが流れていますね。大学の会議で、学長がCOVID-19患者を大学病院でも受け入れるよう進言した病院長を罵倒し, 院内クラスターが発生した民間病院を誹謗中傷したことが判明したのです。しかも、その後学長ではなく大学病院院長の方が辞任させられるという謎の展開。明らかに非があるのは学長なのに、一体どうなっているんでしょうか? www.hbc.co.jp www3.nhk.or.jp 他にも、COVID-19対策に関して『独自の提言』を行った慈恵医大の心臓血管外科教授の言動・主張が、Twitter上の医療関係者で物議を醸しています。手術中のオペ室の…
こんにちは。今日は当直明けで早上がりなので、ちょっと早い時間帯からブログ等更新しています。 以前から、私は地方の大学病院の救命センターで勤務していて思っていることがあります。救急隊から「病院は◯件断られています」と言って急患の収容要請が来ることがこのCOVID-19パンデミック以前からしばしばあったのですが、その理由は大きくけて3つあります。①医師が処置中・手術中で対応不可, ②当直・日直医が「自分の専門領域の疾患じゃないから」と言って拒否, ③病棟が満床, です。 ①に関しては以前私がブログ等で指摘したように、「特に地方の都市部では病院が複数点在しているが、各病院へ少数(1~3名)の医師が分…
こんばんは。今日はYouTubeの更新通知です。以前も渡米経験についてブログに綴っていたような気がしましたが、それを改めて動画にしました。是非ご視聴ください。 公的保険制度の不備により以前から真っ当な治療が受けられず苦しむ患者が居たり, COVID-19パンデミックの影響を防ぎ切れず感染が拡大して死者が増大するなど、米国の医療も欠点があります。しかし組織運営や人材育成の戦略に関しては、参考となる要素もあるように私は思えました。
こんにちは。今日は土曜日で休みなので、早めの時間帯にブログを更新しています。実は最近、人生(orキャリア)の節目となりかねないイベントを控えていたり, それとプライベートの兼ね合いに苦慮したりして、現実逃避しているフシがありました。 今回はそんな思いをYouTube動画にしてみたのです。恐縮ながら、人生の先輩方より御助言など頂けたら幸いです。私の滑舌が悪く、聞き取りにくい箇所はあるかもしれませんがどうかご容赦下さい。
こんにちは。今日は久々に(?)YouTube以外のネタでブログを更新します。以前私はこのブログで『喧嘩両成敗の誕生』なる書籍を紹介しましたね。その本で、『衡平感覚』という専門用語が登場します。この定義は「復讐を行う時、双方の損害が等価となるようにすること」だそうです。 voiceofer.hatenablog.com その本によると16世紀、当時京都にあった皇居の近くで公家の和気業家が、「無礼」を理由に宮廷の雑用係を斬り殺すという事件がありました。和気は別の公家 正親町実胤の自宅にすぐに逃げ込み、正親町も和気を受け入れていたのですが、怒った他の雑用係らは「身分なんか関係ない!『相当の儀』でヤツ…
もう既にニュース等で皆さんはご存知かと思いますが、緊急事態宣言が再度発出されました。埼玉・東京・千葉・神奈川が対象であり、飲食店の営業時間短縮や夜間の外出の自粛等を要請する内容となっています。 医療関係者の間でも様々な意見が出ているようですが、私もこれまでの政府の対応に関して、色々思うことがあるので動画にまとめてみました。以下にて是非ご視聴ください。 政府にはもう少し、リーダーシップや情報公開のあり方, 専門家との協力態勢等について考えて欲しいものです。
こんばんは。今日は「またかよ!」と思われるかもしれませんが、YouTubeチャンネルへの動画アップロードのお知らせです。先日、私は『地方国公立医学部あるある』なるトピックの動画を上げていましたが、それに補足する形となります。 今回は短めの動画です。是非ご覧下さい。
こんにちは(?)今日は当直明けの早上がりで、何故かまた創作意欲が亢進してきたので、また下らない動画を作成しYouTubeへアップロードしてしまいました!私の医学部6年間の経験+伝聞を含めた『医学部(≒医学生)あるあるネタ』です!! 率直なところ、睡眠時間4時間そこそこの寝ぼけ頭で動画を撮影したので、テンションや言っていることがおかしい箇所があります。何卒ご容赦ください(笑)併せて、チャンネル登録や高評価もよろしくお願い申し上げます。
改めて明けましておめでとうございます。今年2/6~7には第115回医師国家試験が行われます。特に医学部6年生の皆さんは、対策講座や問題集, 模試の復習といった形で用意周到に準備を進めてきたと思います。 しかし、本番直前・当日での一瞬の判断ミスが取り返しのつかない(?)結果を 招くことも考えられます。今回は、そういった危険な行動を7つ紹介し注意を呼びかける内容の動画になっています。受験生の皆さんは是非ご覧ください。 あと、高評価やチャンネル登録もお願いします!!
皆さん、明けましておめでとうございます。今年は良い年にしたいのですが…SNSへの投稿等を見てそうは言っていられないなあ、と感じました。日付の切り替わる0時前後に渋谷スクランブル交差点のライブ中継を見たのですが、それなりの人だかり。NHKの『ゆく年くる年』でも、全国各地の自社仏閣へそれなりの数の参詣者が居る様が映像を通して見て取れました。 まあ下の動画のように、「例年よりは参拝者が少ないよ」という場所もあるかもしれません。Covid-19感染リスクをきちんと勘案し、リスクのある行動を避けた人もそれなりには居るのかもしれません。とはいえ、専門家分科会の先生方をはじめとする専門家が主体となり、多人数…
心の悩みを紐解いて行くちょっとした一言を書いています。 悩みの根っこを自分で知る事で、心がリセット出来る様になります。 LINE公式カウンセラー 心屋認定講師
ワクチン接種後の体調不良(副反応と後遺症)について情報交換しませんか?
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價
現在では世界中で玉川温泉にしか存在しない「北投石」 ガン患者が全国から集まる玉川温泉の奇跡の効能はこの北投石が大きく関係しているといわれています。その北投石の秘密をご紹介。入浴用にプレートにした北投石のレンタルサービスも♪
ガン患者は玄米を食べるべき!玄米の素晴らしい効果、効能ついて書かれた書籍をご紹介。
がん三大療法以外の療法を推進されている方の書籍や記事の内容をご紹介。
寝たきり天国日本。目的なくベットに横になってるだけの高齢者。重い疾患で苦しむ高齢者。そういった生き地獄状態の高齢者を早く楽にしてあげたいと家族。本人も望んでいる。そんなケースは少なくありません。高齢者のケアで若者の貴重な時間が奪われている現実をどうにかしたい!今後実現するのか安楽死制度
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩