肩の症状が劇的に治ってきた!整体の先生を選ぶポイントについて、あらためて感じたこと。
2017年の11月末に左足首を捻挫したことが原因で、徐々に身体に歪みが生じ、去年の春には左腕が上がらない状態になっていました。 それで、去年の春からカイロプラクティックで治療してたのですが、12月に治療してくれる先生を変えたら劇的なスピードで回復、筋トレも再開OKになりました! 劇的なスピードで回復 去年の春からずっとお世話になっていたカイロプラクティックのA先生、とても良い先生で熱心に診てくださり、最初に治療を始めた頃に比べたら数か月でかなり左腕も上がるようになり、回復はしていたのですが。 去年の秋頃から、回復に停滞を感じるようになり、それ以上先への回復がなかなか進まないと感じていました。 そんなとき、信頼している鍼灸の先生から、別の整体師のB先生を紹介していただき、B先生の治療に通うようになりました。 A先生の治療は、かなり力を入れるものだったのだけど(なので時には激痛・・・)、B先生の治療はとても優しく痛みもほとんど感じません。 「こんな優しいやり方で治るのかな?」と思ったのも最初だけ。 みるみるうちに腕が前よりも上がるようになり、劇的なスピードで回復してきたのです! 家でのトレーニングが大事 A先生は、治療はとてもよくしてくださったのですが、普段の生活での注意事項や、自分でできるリハビリ・トレーニングについてはほとんど指導はありませんでした。 一方、B先生は治療に加えて、家で毎日やる簡単なトレーニング(自主リハビリ)を教えてくださいました。 治療をいくらしてもらっても、次の治療までに間が空いてしまうと、どうしても身体が元に戻ってしまったりするようです。 その「治療と治療の間」を埋めるため、家でもトレーニング(自主リハビリ)をすることがとても大事なんですよね。 私の症状が劇的に回復してきたのは、B先生の実際の治療が素晴らしいのは当然として、身体の歪みを正すための「自主リハビリ」を毎日やっているからだと感じています。 最後に というわけで、「良い整体師の先生」の条件のひとつとして 家での自主リハビリやトレーニングを指導してくれたり、普段の生活で注意すべき点(姿勢など)をきちんと教えてくれる という点がやっぱり重要だな、とあらためて感じたこの一か月でした。