Fitbit Inspire 使用レビュー。今まで使っていたHUAWEI Band 2 Proと比較
この記事をかんたんに書くと… 歩数や距離の他にも食事や水分量、体重も記録して総合的に管理できる 消費カロリーだけでなく摂取カロリーも意識することができるので理想的 睡眠の質を確認できて、アドバイスもしてもらえる 先日、食事や水分摂取量も管理できる本格的なフィットネスバンド「Fitbit Inspire(フィットビット インスパイア)」を購入しました。 >> Fitbit Inspire レビュー。食事や水分摂取量も管理できる本格的なフィットネスバンド 前回の記事では、同梱物や初期設定(使い方)の紹介だったのですが、今回は「Fitbit Inspire」を実際に使ってみて分かったことを紹介したいと思います。また、今まで同じような機能を持った「HUAWEI Band 2 Pro」を使っていたのですが、メーカーによって精度がどのくらい違うのかも気になったので、比較してみました! 価格面では「HUAWEI Band 2 Pro」が安い まずは「HUAWEI Band 2 Pro」と比較する為に、こんな感じで同じ腕に「Fitbit Inspire」と「HUAWEI Band 2 Pro」の、2つのスマートバンドをつけて過ごしています(^^) 左側が「HUAWEI Band 2 Pro」で右側が「Fitbit Inspire」になります。 実際の画面の見え方もこんな感じで、「Fitbit Inspire」の方が文字が白くはっきりと表示されるので、見やすいです。屋外でも、良く晴れた日中だと、「HUAWEI Band 2 Pro」は結構画面が見えづらかったのですが、「Fitbit Inspire」ならなんとか見える感じになっています。 ただ、「HUAWEI Band 3 Pro」が既に発売されており、画面の見やすさについては、だいぶ解消されているようです。価格は、「Fitbit Inspire」が約11,000円、「HUAWEI Band 2 Pro」は約9,000円ですので、「Fitbit Inspire」の方が少し高くなっています。 しかも「HUAWEI Band 2 Pro」は、心拍数や睡眠ステージを計測する機能もついているので、上位機種の「Fitbit Inspire HR(約20