合気道の稽古風景【稽古ってどんな感じなの?】
【説明風景】 合気道の稽古は、 通常、先生が前で技を行い、 生徒はその技を真似る。 その際、あまり言葉を介さない。 1. 言葉で分かりやすく動きを説明するか、 2. 言葉で伝えず動きを見て覚えてもらうか、 どちらの方が良いか。 2.の方が生徒は早く上達する。 動きを分かりやすく、言葉で伝えて、 生徒は一見、理解しているように見える。 しかし、実際それが、技に生かされるかといったら、 やはり技に反映されていないのだ。 頭で理解しているだけではダメなのである。 自主的に見て学んだ方が、上手になるのだ。 しかし、私の道場では、 初心者のうちは説明することも重要視している。 初めて合気道をする人の多く…