放射能を被曝しながら今日も黙々と原子力発電所で働く人が居ます。健康への不安を抱えながら仕事をしています。http://youtu.be/t3BV7crVKKk サマータイムブルース(労働者の哀しみ)が聴こえる。 2010 年現在、日本国内の原発は54基となり14基が建設、計画中です。原発はクリーンで安全なエネルギーを生み出すと宣伝されていますが、原発内部はプルトニウムが作られる等放射能が存在し、労働時は被曝の危険にさらされているのが現実です。定期検査、保守点検、異常時に対応する労働力が不可欠なので、常に被曝労働者(2009年3月末現在、放射線従事者中央登録センターに登録された累計だけでも約44万人)が生み出されている中で、労災認定を受けた労働者は、生存中1名、死亡後6名のわずか7名のみです。病名は「慢性骨髄性白血病」「急性リンパ性白血病」「急性単球白血病」「急性骨髄性白血病」「多発性骨髄腫」などで他の癌死は認められていません。癌で死亡した労働者の被曝線量は基準値(年間50ミリシーベルト・日本)以下です。更に、放射線管理手帳は、雇用主(原発)が記入して預かり管理するので改竄可能で実在のケース(29歳労働者の死亡時)も存在します。又、暴力団がニセの住民票で京都や舞鶴の高校生たちを原発内労働者として使い、給料のピンハネをして被曝もさせた等の事件も起きています。労働形態は、原発−元請け(財閥系)−下請け−孫受け−親方(暴力団含む)−日雇い労働者(農漁民、元炭鉱マン、大都市寄せ場、都市労働者)であり、社会的、経済的弱者を徹底的に使役するのが原発なのです。このように、エネルギーの視点からではなく原発被曝労働者(人間)に焦点を当てる事が、原発内の闇に中にいる労働者達の労働災害を救済する事になるのです。
6月29日 久々に完璧主婦モード発動 今日は100点…いや99点!
【派遣社員】まだ9日目だってば!アラフィフ派遣の葛藤
更年期の変化に漢方が効いた体験談
命の母メグリビとは?ホワイトやAとの違い・ニキビに関する【漢方薬剤師の見解】
この滝汗、真夏日のせいじゃなくホットフラッシュかも?!
ホットフラッシュがラクになった理由、思い当たるのはコレだけ
【漢方薬剤師が解説】命の母ホワイトは生理中も飲める?命の母Aとの違いをわかりやすく解説
独り言 晩御飯
更年期の性交痛をやわらげる漢方アプローチ ― 土王説×ホルモンバランス
今年も半分が過ぎようとしています
感謝と感激のトータル閲覧数3,200,000 PV超です(^o^)v
更年期主婦の体調変化と気づき
「更年期か?PMSか?」
これって更年期?
6月3日 あんなにキレたのに、結局一緒に晩ごはんな日
1件〜50件