ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「健康」カテゴリーを選択しなおす
介護・社会福祉・社会保障・ソーシャルワーク・生活保護・保健衛生に関することならどんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
No.906 指だし手袋とスキンケアのお話
No.905 三角パッチと豊かさのお話
No.904 ハンドメイドやDIYをするきっかけ
No.903 ガーンジーセーターミニチュア
No.902 片方編めた手袋
No.901 春なのに防寒対策
No.900 ガーンジーセーターのミニチュア
No.899 秋のバザーに向けて
No.898 シェットランドレースのカーディガン
No.897 ピンクの花亀甲
iPod再生回数、上半期ランキング♪
No.896 刺し子の花ふきん集めました
No.895 花ふきん*麻の葉*完成
No.894 刺し子ふきん麻の葉模様
No.893 どうする?の問題を解決
今度は夫の銀歯が取れた~
むはあの話。
歯が割れた
不信感でいっぱいになった歯医者さんからの電話
乳歯
5年ぶり
歯の定期点検
はしご酒
歯医者さん事情〜治療を頑張ったご褒美は?
歯科受診
お互いにシニアだから元気確認でしゅ!
かかりつけの個人病院が閉院に
◇歯科定期健診
左奥歯の治療(被せ直し)
★自分で治すぞ!副鼻腔炎と後鼻漏
事前準備は大切!?『認知症になってからでは遅い』〜成年後見制度の利用はお早めに〜
成年後見制度は利用のタイミングが難しい!?ただ認知症が進行したりと機を逃すと色々と不都合があって大変です。この記事を読んで将来について話し合うきっかけになればと思います
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
『私のおばあちゃんはアルツハイマー型認知症』〜高齢者における環境の変化によるストレス〜
高齢者の引っ越しや環境の変化は大きなストレスが伴い、認知症状が悪化してしまうことがあります。私のおばあちゃんも引っ越しが起因となりました。今回は私のおばあちゃんのちょっとした変化〜認知症状が悪化したその後までを紹介した記事です
私が続けている理由〜介護士のやりがいやメリット〜
介護士の仕事は需要の割に人気はない。4Kだなんて揶揄される事もあるけど、介護業界で働くメリットややり甲斐もたくさんあります。今回はそんな介護業界で働く魅力を4つの項目に分けて紹介しております。介護士をしているけど、そのメリットに意外と気づいていないなんて事もあるかも!?
【3社に厳選】安い退職代行の特徴と価格をまとめ(辞める前に比較)
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
【インタビュー取材】ネルサポの退職代行1万円から?口コミや評判を解説
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
『もう無理!』私の介護施設の退職を決めた経緯と退職までの流れ〜有料と特養3施設〜
スキルアップ・人間関係・給与などなど、様々な理由で介護施設の転職を考えられている方もいらっしゃると思います。ただ退職するにあたって、どういう流れになるのかやどんな心構えでいればいいのか不安に感じていらっしゃる方もいると思います。そんな方向けに私の退職時の体験談を紹介した記事です
日常あれこれ④〜退職〜
退職日の日記と特養で働いてわかったこと
『時に大きな力となり、時には悩みのタネに・・』ご家族との関わり
ご入居者さんだけでなく、ご家族との関わりもとても重要です。時に励まされ時には悩みのタネにもなりますが、入居者さんが安心して楽しく過ごしてもらうためには施設スタッフとご家族が同じ方向を見ていないと成り立たないのではないでしょうか
お薬を飲み込むのが苦手な人へワンポイントアドバイス!
お薬を飲むたびに、喉にひっかたりしてお薬を飲むことがストレスになっているひとは、もしかしたら、飲み方が間違っている可能性があります。お薬を上手に飲むには顔の向きがポイントなのです!
日常あれこれ③〜退職意向 その後〜
会社に退職の意向を伝えたその後の日記です
〜介護施設の物品や入居者さんの私物〜『私の紛失と破損の歴史』
私が経験した施設の物品や入居者さんの私物を破損・紛失した経緯と、その後の対策を紹介。この記事を見て日頃から意識できれば、破損や紛失事故を未然に防ぐことができるかも!?
明日は我が身
4月3日の読売の人生相談には、ため息が出そうな相談が載っていました。寝たきりになって、大声で叫ぶようになったお祖母さんとのつきあい方についてです。これだけでも大変そうだと感じるのですが、次の個所で余計に沈みました。 相談者 祖母は元々、認知症や寝たき
2022年04月 (1件〜50件)